CL7 アコードユーロR マフラー交換!!

マフラー交換で入庫のCL7。
電話にて、触媒のナットが緩まず交換を諦めたとの事。

見るとこんな感じで、ナットが錆びて6角ではなくなってます。
こうなっているのは、意外とCL7に多い気がします。

こうなってしまうと、工具で何とかは難しいので、
とりあえずマフラーと一緒に外して、ナット側をカットします!!

残ったボルトは、バーナーで炙って取ります!!

叩きすぎると、フランジが曲るので要注意です!!

マフラー交換で入庫のCL7。
電話にて、触媒のナットが緩まず交換を諦めたとの事。
見るとこんな感じで、ナットが錆びて6角ではなくなってます。
こうなっているのは、意外とCL7に多い気がします。
こうなってしまうと、工具で何とかは難しいので、
とりあえずマフラーと一緒に外して、ナット側をカットします!!
残ったボルトは、バーナーで炙って取ります!!
叩きすぎると、フランジが曲るので要注意です!!
チャージランプ点灯で入庫のCL7。
オルタネータ―からのチャージ電圧をみると、全く発電してない状態。
という事で、オルタネーターを交換します。
一緒にテンショナープーリーやベルトも交換です!!
バッテリーも弱ってたので、一緒に充電。
交換後の発電量もOK!!
注文していた無限のリアローターが入荷!!
部品が揃ったので、ハブ交換も一緒に行います!!
元は313mmのローターが付いてました。
比べると、全然違いますね。
フロントはロアボールブーツと、スタビリンクの交換です。
ブレーキフルードの交換。
交換後はきちんと水で流します。
キャリパーに残っていると、塗装が剥げます。
他の油脂類も交換して、完成です♪
フロントから異音がするとの事でお預りのCL7。
フロントのハブ・ベアリングを交換します!!
右はドラシャが抜けず。
ナックルを外したら、ハブをポンっと外します!
新品ハブとベアリングです♪
ベアリングは内外を間違えないように。
ハブを付けたら、戻していきます。
着陸して、ブレーキを何回か踏んだら、
いきなりズコーっとペダルが入っていき!!
見るとブレーキホースから、フルードが駄々洩れ!!
どうやらホースの付け根がダメみたいです。
追加でブレーキホースも交換します!!
EKワゴンの車検整備です。
油脂類の交換と
スタビリンクのブーツとブッシュを交換です!!
車検でお預りのDC5。
ブレーキ廻りを点検していきます!!
左リアはスライドピンが固着しており、全く動かず。
抜くと中のグリスの油分が無くなった状態に。
そのせいで固着し始めたみたいです。
古いグリスを拭き取って、新しいグリスを付けます。
反対側も同じく点検します。
フロントも同じく。
あとは油脂類を交換して、完了です♪
前回、パワステホースを補修したCR-X。
今度はポンプからのオイル漏れです!!
パワステポンプを交換します!!
そしてデスビも交換です!!
81スイフトの車検整備です!!
ブレーキ廻りを点検して、フルード交換を行います!!
あとはヘッドライトがくすんでいるので、磨いてキレイにします♪
今年のJOY耐でブローしてしまったヴィッツのミッション。
来年に向けて、修理していきます!!
抜いたオイルは鉄粉だらけ!!
中を開けると、欠けたギヤが粉々に砕けてました。
それが至る所に。
これを洗ってキレイにします。
シール・ベアリング、各ギヤも交換します。
組み上げて各部作動チェックをします。
車両に載せて、動作チェックして完成です♪
CL7のナックル曲げです!!
TEINの車高調は曲げられる量が少ないので、ギリギリを攻めます!
だいたい2度くらいです。
最後にアライメントを合わせて、完成です♪