FD2 シビックタイプR 車検整備
車検でお預りのFD2。
ヘッドライトが曇っているので、磨きます。

キレイになると、イイカンジですね!
車検でお預りのFD2。
ヘッドライトが曇っているので、磨きます。

キレイになると、イイカンジですね!
車検でお預かりのCR-X。
まずホーンが鳴らないので、そちらの点検から。

電源はちゃんと来てて、アースも出来てる。

ホーンを直接電気ショック。
しーん。。。
という事で、ホーン本体を交換して、
無事復活!!

お次は切れてるラックブーツを交換。

そしてリアのブレーキパッドは、片側が終了状態。

ローターも虫食い状態でしたので、一緒に交換です。



DC5のタイプSです。
車検整備でご入庫です。
お持ち込みいただいた、エンジンマウントを交換します。

ミッション側です。


こちらはエンジン側。
こちらは完全に切れてました。
幸いにも、中のオイルは飛び散ってませんでした。


続いて、下側の交換です。
こちらフロント側。


最後にリア側を交換。


あとはベルトの交換です。
パックリ2分割してます。

テンショナープーリーも交換します。

オートテンショナーなので、調整なしで掛けるだけ♪


車検でお預かりのCL7。
まずエアクリBOXの蓋のボルトが、3/4折れてて止まらない状態で。

折れて残ってたボルトは回収。
受け側のネジ山の状態は、問題無し。

ボルトを4本とも、新品に交換。

お次はブレーキマスターの交換。
マスターとブースターの間から、じわっとフルード漏れが。

マスターはASSYで交換です。

取り付けてエア抜きしたら、ジャストなライン取りのタワーバーを元に戻します。

後は車検通して完了です♪
車検でご入庫のEK9。
各部点検して、ブレーキフルードを交換。

エンジンマウントが切れていたので、交換します。
エンジン・ミッション側と裏側の3カ所です。

こちらが裏側です。
完全に切れてました!!


次はミッション側です。



最後にエンジン側となります。



これでしっかり揺れを抑えてくれます♪

車検整備続きです。
センターのタイコが割れており、絶賛排気漏れ状態。
溶接補修します。


下をこすったりすると割れたりしますが、古くなって内部から錆びると、
溶接の繫ぎ目が割れるの多いです。

エンジンマウントは裏側が切れてましたので、交換します。


あと排ガスが怪しいので、インジェクタークリーニング。


これで一通り準備完了。
2名乗車変更もするので、管轄陸運支局に持ち込む予定でしたが、
前日になってトラブル。
調整式レギュレーターから、ガソリン漏れ漏れ。
なぜいま?
中古の純正レギュレーターがあったので、そちらに交換。

何とか完了!!
車検でご入庫のEG6。
色々とやらないといけない箇所があるんですが、何よりもサスペンションが!!
ショックが抜けきっているので、ちょっとの段差でボヨンボヨン!!
乗っていられない状態ですので、交換します。



切れてるブーツ類も交換。
タイロッドエンドはガタが出てましたので、ASSYで交換。


ブレーキマスターからフルード漏れ出してたので、シールキットで交換。

まだ続きます!!
ラジエーター交換をしたFD2。
ちょうど車検時期でしたので、一緒に車検も行いました。

今回、プラグ交換をご希望いただいたのですが、FD2はですね、
すんなりとはプラグ交換させてくれないんですよね♪

カウルトップと、その下のプレートを外して、やっと抜けます。
水平対向よりは、まだ楽な方ですが。


プラグ交換の時に、一緒にコイルも交換したいですね。


あとはオイル類の交換です。

FD2の泣き所?
エレメント交換が、やりずらい。
メンバー形状がDC5やCL7と違うので、スペースが狭いのです。
大体オイルが垂れるので、清掃にも時間が掛かります。

ブレーキフルードとクラッチフルードも交換です。


車検でお預かりのCL7。
まずヘッドライトが曇ってますので、これの磨き。

ブーツも切れているので、交換します。



こちらはドアのオープンワイヤーが切れており、内側から開けられない状態に。

ワイヤーを交換するために、ロックユニットを取り外します。


ワイヤー交換後は、問題なく開け閉め出来る状態に。

ホーンが鳴らないトラブル。
まず電源が来てないのを確認。

電源は復活しましたが、それでも鳴らない。

あとはホーン本体の問題。
直接動作確認しましたが、鳴らないことを確認。
ホーンを交換して、鳴るようになりました!!


フリードハイブリットの車検整備です。
ホンダのハイブリット車のブレーキフルード交換は、整備指示通りに行う事が大事。
通常より、少し手間が掛かります。