DC5 | garageFK

DC5 インテグラタイプR ハブ&ベアリング交換

左フロントからの異音で入庫のDC5。

ゆすってみると、ハブガタガタでした。

ということでベアリング交換します。

ホンダのハブは、通常抜くのが大変ですが、

スコッと抜けました。

ハブASSYも摩耗してますね。

交換後に軽く回して、動作確認。

バッチリです!!

DC5 インテグラタイプR クラッチ交換

レッカー搬送されてきたDC5。

エンジンは掛かるけども、動けず状態。

原因はクラッチブローでした。

ディスクのフェーシングが、ベロっと剥がれての状態。

カバーとディスク、フライホイールも削れてましたので、

フライホイールも一緒に交換となりました。

交換後は問題なく動けるようになりました!!

DC5 インテグラ 車検整備!!

DC5のタイプSです。

車検整備でご入庫です。

お持ち込みいただいた、エンジンマウントを交換します。

ミッション側です。

こちらはエンジン側。

こちらは完全に切れてました。

幸いにも、中のオイルは飛び散ってませんでした。

続いて、下側の交換です。

こちらフロント側。

最後にリア側を交換。

あとはベルトの交換です。

パックリ2分割してます。

テンショナープーリーも交換します。

オートテンショナーなので、調整なしで掛けるだけ♪

DC5 インテグラタイプR 牽引フック取り付け&パワステ修理!!

DC5に牽引フックキットを取り付けます。

ここのホースメントに穴開けして、取付けとなります。

ただ、ここは表側の鉄板は厚いのですが、裏側が薄いので、

余り強く引っ張られると、負けてしまう可能性があります。

使用の際は、注意が必要かもしれませんね。

バンパーが外れている間に、ヘッドライトのHIDユニットを交換します。

それと今回、パワステホースを一式と、ポンプを交換します。

高圧ホースは、いつもお世話になっている所で作っていただきました。

ポンプはリビルトに。

低圧側のホースとリザーブタンクも交換。

オイル注入後、エア抜きして作動確認。

問題無ければ、バンパーをステーに合わせてカットして、

取り付けて完成です!!

DC5 インテグラタイプR 車検整備!!

DC5の車検整備です。

まず油脂類の交換。

そして運転席の窓が、降りるけど上がらないという状態。

このままでは車検は無理ですので、修理します。

ドアの中では、レギュレーターのワイヤーが切れてました。

今回は中古品で対応。

装着前に動作チェックと、グリスアップ。

これで窓の上げ下げも出来ました♪

DC5 インテグラタイプR 車高調整&アライメント調整

車高調整とアライメントの調整を行ったDC5。

車高が左右で違っていたのですが、その理由はこれです。

こちら左フロント。

こちら右フロント。

DC5の足回りは、車高調のロックシートが緩みやすいです。

特に今回は、スプリングシート部が下がっておりました。

定期的に点検すると、トラブル回避になりますよ♪

DC5 インテグラタイプR ハブ交換!!

走行中に異音が出だしたDC5。

点検するとリアハブからうなり音が。

センターキャップを外すと、中に水が溜まっており、

グリースも飛び出てました。

という事で、交換しました。

せっかくなので、フロントも一緒に交換します!!

DC5 インテグラタイプR 車検整備!!

車検でお預りのDC5。

ブレーキ廻りを点検していきます!!

左リアはスライドピンが固着しており、全く動かず。

抜くと中のグリスの油分が無くなった状態に。

そのせいで固着し始めたみたいです。

古いグリスを拭き取って、新しいグリスを付けます。

反対側も同じく点検します。

フロントも同じく。

あとは油脂類を交換して、完了です♪