FD2 シビックタイプR 車検整備
車検でお預りのFD2。
ヘッドライトが曇っているので、磨きます。

キレイになると、イイカンジですね!
車検でお預りのFD2。
ヘッドライトが曇っているので、磨きます。

キレイになると、イイカンジですね!
ラジエーター交換をしたFD2。
ちょうど車検時期でしたので、一緒に車検も行いました。

今回、プラグ交換をご希望いただいたのですが、FD2はですね、
すんなりとはプラグ交換させてくれないんですよね♪

カウルトップと、その下のプレートを外して、やっと抜けます。
水平対向よりは、まだ楽な方ですが。


プラグ交換の時に、一緒にコイルも交換したいですね。


あとはオイル類の交換です。

FD2の泣き所?
エレメント交換が、やりずらい。
メンバー形状がDC5やCL7と違うので、スペースが狭いのです。
大体オイルが垂れるので、清掃にも時間が掛かります。

ブレーキフルードとクラッチフルードも交換です。


水温異常でレッカー搬入のFD2。
どうやらクーラントが抜けのよう。
とりあえず水を入れてみると、1リッター以上入りました。


点検したところ、アルミラジエーター本体からの漏れでした。
幸い、ヘッドガスケットは抜けてませんでしたので、
ラジエーター本体の交換で済みそうです。

ラジエーターを外して、コアサポートを水洗い。

新しいラジエーター装着!!

元がSPOONSPORTのラジエーターで、追加の水温センサーもラジエーターに付いてました。
今回はKOYOのラジエーターで、センサー取り付け部が無いので、
ホースにアダプターを咬ませます。


取り付け完了したら、クーラントを補充して、
エア抜きと漏れ確認して、完成です♪


とりあえずミッションが組みあがったので、載せる前にクラッチマスターを交換です。
ミッションとメンバーが無いと、やりやすくなります。


レリーズシリンダーとホースも交換。

こちらはセルモーターの交換です。


ロアボールジョイントのブーツも交換します。


各作業を終えたら、ミッションを載せていきます。


エアチューブも切れていたので、こちらも新品に交換です。

完了後に試走して、完成です!!

降ろしたFD2のミッションを洗浄しながら点検。
全体的に良い状態ですので、シンクロやベアリング、
ギヤをいくつか交換でいきます!!


カウンターシャフトは、ここのシムクリアランスも合わせます。




ミッションを載せる前に、他の作業も行います!!

続きます!

クラッチ切れ不良を起こしたFD2。
クラッチ交換と、同時にミッションオーバーホールも行います。


中をばらして、各部を計測・点検。

ベアリング類と、シンクロを全交換します。

続きます!!

ミッションが完成しましたFD2。
同時にハーフシャフトのベアリング交換も行います。



そしてクラッチも交換。
SPOONスポーツクラッチです。



油圧系も一緒に交換します。

準備が出来たので、ミッションを搭載します!!




始動して動作確認後、試走してチェック!!
ギヤの入りも問題なく、オイル漏れも大丈夫♪
完成です♪

さて、まずはケース内から洗浄です。
見ていくと、やはり破片がいくつか残ってます。


ベアリングは外して新品に交換。


ここのブーツも古くなると、よく切れてます。

今回はLSDも交換します。
OS技研のスーパーロックLSD!!


クリアランスを合わせます。

次はギヤをばらして、部品交換と洗浄を行います。



洗浄後、組み付け。



FD2の3-4シンクロは、このようにカーボン材となってます。

5-6シンクロもカーボンです。



各部品の準備が出来たら、組み立てていきます!!



ミッションを載せる前に、まだ交換するところがあります!!

降ろしたFD2のミッションを、開けて中を確認していきます!!


ぱっと見は問題なさそうですが、磁石に壊れたパーツが張り付いてました。

見ていくと、4速シンクロキーのリングがいませんでした。
磁石に張り付いてたのはコレですね。

こちら3速側。
通常はこのように、リングがいます。


シンクロハブとスリーブもガリガリでした。
これではギヤの入りは悪くなりますね。

原因が分かりましたので、各部品の洗浄と交換を行っていきます!!

ミッションオーバーホールの依頼でご入庫のFD2。
3速に入れるとき、ガリっとなるとの事。
ミッションを降ろしていきます!!



メンバーを降ろせたら、8割がた勝利ですね!!

ミッション降りました!!

さて、中はどうなっているでしょうか?