ガレージFKのブログ | garageFK - Part 20

DC2 インテグラタイプR 車検メンテナンス!!

車検でご入庫いただきましたDC2。

まずオイル漏れを起こしている、オイルパンパッキンの交換。

エンジン裏にある、ブリーザーチャンバーもオイル滲みがありましたので、

こちらはホースやOリングを交換。

古いホースは固くなってますので、取るのが大変な場合が多いです。

特に冬場!!

こちらは油圧漏れでクラッチレリーズとホースを交換。

マスターはすでに交換済みとの事で、今回はそのままで。

それからリアトレーリングアームのブッシュの交換。

外したブッシュは完全に切れた状態でした。

無限のブッシュに交換となります。

アーム装着後にアライメントを合わせて、完成です♪

CL1 アコードユーロR エキマニ交換!!

CL1のエキマニ交換です。

H22Aのエキマニは、ゴツイので結構重たいです。

取り付けるのは、無限のエキマニです!!

触媒もメタル触媒に!

ここで問題が。

O2センサーが、純正の長さでは足りません!!

ですので、配線延長♪

CL7 アコードユーロR LSD組付け!!②

LSD組み込みのCL7。

ギヤを洗浄して、組んでいきます。

3-4シンクロは新品に交換です。

クラッチもセットで交換。

レリーズベアリングも交換します。

ハーフシャフトのベアリングもガタが大きかったので、

一緒に交換となります。

同時にナックル曲げも行いました。

CL7 アコードユーロR LSD組付け!!

CL7にLSDを組み付けていきます!!

降ろしたミッションを開けると、キレイな状態でした♪

組み込むのは、クスコRSの1WAYです。

デフやベアリングを交換した時は、クリアランスを合わせます。

各ギヤも点検して、必要なところは交換します。

今回はファイナルギヤの変更も行います♪

LA400K コペン チェーンカバー交換!!

コペンのKFエンジンで、チェーンカバーの交換です。

なぜチェーンカバーを交換するのか?

その答えはコチラ!!

オイルエレメントの所に、サンドイッチブロックを挟んでたんですが、

センターボルトが根元からポキっと折れてしまったと!!

アルミ一体型になってますので、チェーンカバーASSY交換となりました!!

付属部品を取り外して、外せるかと思いきや外れず。

どうやらオイルパンも外さないといけないようです。

オイルパンを外したら、ストレーナーがこんな位置に。

これは外せませんね。

カバーを取り付ける前に、各部のコーキングをきれいに落とします。

新しく液体パッキンを塗って装着!!

一日乾燥させて、エンジンオイルとクーラントを入れて、

漏れ確認して完成です♪