EK9 シビックタイプR 車高調交換

もともとジムカーナ?ダートラ?仕様のEK9。
柔らかめのショックが装着されていたのですが、今回仕様変更。
というよりショックそのものを固めのに交換です。


取り外したショックは、結構ストローク量がありましたが、
今回付けたのはサーキット仕様ですので、ストロークはショートです。
これで結構変わると思います!!
最後にアライメントを取って、完成です♪
もともとジムカーナ?ダートラ?仕様のEK9。
柔らかめのショックが装着されていたのですが、今回仕様変更。
というよりショックそのものを固めのに交換です。
取り外したショックは、結構ストローク量がありましたが、
今回付けたのはサーキット仕様ですので、ストロークはショートです。
これで結構変わると思います!!
最後にアライメントを取って、完成です♪
タイベル交換のDC2です。
お次はカムシールの交換です。
新品シールとパッキン。
カムプーリーを付けたら、タイベルを取り付けます♪
タペットクリアランスも基準値を超えてましたので、調整します。
パワステ修理でメンバーを降ろしたDC2。
お次はタイベルの交換を行います。
ウォーターポンプも交換します。
今回は一緒にオイルポンプも交換します。
オイルパンを外してストレーナーを外します。
新品オイルポンプ♪
パワステの高圧ホースからオイル漏れが発生したDC2。
お預かりなのですが、点検すると色々交換が必要なところが!!
色々交換する事となりましたが、まずはパワステの高圧ホースを外します。
メンバーが下りました。
ホースは外して修理に。
ラックからもオイル漏れがあるので、こちらも修理となります。
メンバーはオイルで汚れてますので、キレイに洗います♪
ハブ交換したフェリオ。
お次は開かなくなった運転席のアウターハンドル交換です。
割れちゃってます。
新品のアウターハンドルを入手しまして、これを塗装します。
つやつやピカピカ♪
これを取り付けて、最後に作動確認をして完成です♪
ナックルの塗装が乾燥したので、ハブを組んでいきます。
ローターも新品に交換して、完成です♪
異音が出るとの事でお預かりのEG9。
マフラーからの音かと思いきや、どうやら足回りからの音みたいです。
タイヤを外して点検なんですが、錆がすごい状態です。
ハブの状態もよくありませんし、何かがバックプレートに当たりっぱなしに。
とりあえずナックルを外します。
ブレーキローターが錆び錆び状態。
パッドも変な形に摩耗してます。
今回ハブとベアリングを交換なんですが、これ以上ナックルが朽ち果てないように、
浮いた錆びを落とした後に塗装処理をします。
乾燥待ちです!!
CL1アコードトルネオ!!
最近は滅多に見ませんね。
今回はリアのキャンバー調整とトー調整。
それとオイル漏れの修理をしていきます!!
リアに9Jのホイールを履いているため、キャンバー調整はとてもシビアでした。
トーを調整して完了です。
お次はオイル漏れの修理です。
大きく漏れている箇所は、ヘッドカバーとスプールバルブとサーキュラー。
今回はこちらのパッキンを交換していきます♪
サーキュラーを新品に交換。
オイルが漏れた跡もキレイにします♪
スプールバルブ。
ソレノイドのパッキンも変えますよ♪
新しいパッキンを付けて
取り付けます♪
ヘッドカバーパッキンも新しいのに交換です。
作業終了後、下廻りを清掃してエンジン始動。
オイル漏れチェックして、完成です♪
ミッションオイルが漏れ漏れのEF9。
下廻りを確認すると、左側のサイドシールから漏れておりました。
フロア廻りも結構オイルまみれです。
ちょうど在庫がありましたので、交換していきます!!
最後に下廻りをキレイに掃除して、完成です♪
今年のもてぎJOY耐は、5月に行われます。
それに先立って、3月の公開練習に参加されます、
こちらの車両のメンテナンスです♪
まずシートの交換から。
次に油脂類の交換や、ブレーキ・足回りをチェックします。
ブレーキキャリパーのスライドピンの動きも大事ですので、
グリースも詰め替えます。