EF9 シビック ミッションオイル漏れ修理

ミッションオイルが漏れ漏れのEF9。
下廻りを確認すると、左側のサイドシールから漏れておりました。


フロア廻りも結構オイルまみれです。

ちょうど在庫がありましたので、交換していきます!!


最後に下廻りをキレイに掃除して、完成です♪
ミッションオイルが漏れ漏れのEF9。
下廻りを確認すると、左側のサイドシールから漏れておりました。
フロア廻りも結構オイルまみれです。
ちょうど在庫がありましたので、交換していきます!!
最後に下廻りをキレイに掃除して、完成です♪
今年のもてぎJOY耐は、5月に行われます。
それに先立って、3月の公開練習に参加されます、
こちらの車両のメンテナンスです♪
まずシートの交換から。
次に油脂類の交換や、ブレーキ・足回りをチェックします。
ブレーキキャリパーのスライドピンの動きも大事ですので、
グリースも詰め替えます。
いきなりギヤが入らなくなって動けなくなった。
ということでレッカーしてきたMRーS。
最初はセレクターがダメなのかと思いましたが、手で動かすと入る。
ということは車内のレバーのほう??
センターコンソールを外してレバーを確認。
ワイヤー取り付け部などしっかり付いてて、特に異常なし。
そうすると後は、ワイヤーがおかしいと。
動かしてみると全然繋がってません。
ワイヤーが切れてました。
これじゃあ動きませんよね。
そしてこのワイヤー、燃料タンクを降ろさないと取れないので、
燃料タンクを降ろします。
ちょうどセンターのウォーターパイプ付近を通して、エンジンルームへ繋がってます。
外したシフトワイヤーはこの通り、途中で切れてます。
本来はガイドからは抜けません。
新品を付けたら元に戻して、各部をチェックしたら完成です♪
ドラシャブーツが切れてしまったCL7。
今回はインナー側が切れてますので、そちらを交換します。
ブーツを外すとこんな感じです。
中は古いグリースまみれですので、キレイに洗浄してから組み立てます。
中に新しいグリースを入れてブーツを絞めます。
反対側も同じくブーツ交換です。
最後に慣らしをしてから走行チェックして、完成です!!
S2000のオイル交換とブレーキパッドの交換です。
AP1のフロントアッパー取り付け部が剥がれるのって、あるあるですね。
結構浮いてきてます。反対側も少し浮き始めてます。
ここは純正ではスポットで付いているみたいなので、
これを溶接でしっかりと止めます!!
まず鉄の部分が出るまで削りますが、分厚くて大変でした。
鉄が出たらいよいよ溶接です。
浮いた箇所は寄せてからなんですが、鉄板が分厚くて手では全く押せません。
特殊な工具を使って押してくっつけます!!
くっつけたらコーキングして完成です。
EK9のメーター球の交換です。
メーターの球は古いといつ切れるかわからないので、
今回は全部交換します。
球だけでなくこっちまで焼けてます!!
こちらも交換です♪
FK8シビックタイプRのマフラー交換です。
今回はオーナー様がチョイスされた、フジツボ製マフラーへ交換します!!
外した純正マフラー。
一本ものですので、長い!!重い!!
そしてこちらがフジツボマフラー♪
純正マフラーと比べると、かなり軽かったです♪
さて、マスキングが終わったので早速塗っていきます!!
下側の錆び部分からタイヤハウス内と、サイドステップの裏側を塗装。
水が溜まったりする所は重点的に塗りました!!
下廻り塗装でお預かりのEK9。
錆びが進行してきているので、手遅れになる前に塗装します!!
塗装の前にマスキングで準備中♪