EG6 シビック ブッシュ交換&ブレーキキャリパーOHその2

フロントが終わったので、次はリアをやっていきます。














足回りの作業が完了したので、アライメント調整に入ります。

調整後に試走、各部点検して、完成です♪

フロントが終わったので、次はリアをやっていきます。
足回りの作業が完了したので、アライメント調整に入ります。
調整後に試走、各部点検して、完成です♪
CL7のナックル曲げによる、キャンバー加工です。
結構攻めました!!
タイベル交換後のEG6。
お次は前後の足回りブッシュと、ブレーキキャリパーをOHしていきます!!
まずは、フロントから。
ネジ類をキレイにしたので、オイルポンプやオイルパンを付けていきます。
ストレーナーもピカピカに。
ウォーターポンプやテンショナーを付けたら、タイベルを付けていきます。
補器類のベルトも新品です。
一緒に、スプールバルブやデスビのパッキン、
サーキュラーも交換します。
エンジンを掛ける前に、穴の開いたエキマニを溶接します。
エンジンを始動して、エア抜きしていきます。
暖気が終わったら、点火タイミングを調整して完了です。
車検でお預かりのR2。
点検してたら、フロントのブレーキパッドが残り僅か。
これは交換ですね。
あと、ファンベルトが古く、ひび割れしていますので、
こちらも交換します。
テンショナーも交換です。
タイベル交換のEG6。
微妙にオイル漏れが始まってます。
今回はタイベル交換と同時に、オイルポンプやカムシールも交換します。
エンジン内部はキレイな状態でした。
外したネジを洗ったら、取り付けていきます。
メンテナンスでお預かりのEG6。
まず現状のチェックと、タイベルの交換です。
前が無いと、まったく車種不明です。
フロント廻りをクラッシュしたDC5の修理です。
潰れたコアサポートを剥がして、新しいコアサポートを合わせます。
フレーム側の潰れたところも、叩いて形を合わせていきます。
車検でお預かりのEJ1。
結構メンテナンスされてる車輛なんですが、残念ながら排気漏れです。
パイプが錆びて、穴あき状態。
フランジからも排気漏れ。
ガスケットが抜けてましたので、ガスケット交換とパテ埋めで対応。
お次はエンジンマウントが切れているので、
これを交換します。
お次は、パワステのオイル漏れ修理です。
各ホース部から漏れているので、そこを交換します。
交換後に各部の漏れをチェックして、完成です。
K24Aが積まれたCL9。
しかもオートマ車です。
これを、サーキット使用に変えます!!
まず、軽量化からいきます。
お次は、車高調取り付けとナックル曲げ加工です。
ブレーキパッドも交換です。
タイヤも履き替えます。
最後にアライメントを調整して、とりあえず形になりました。
気になる重量は、、、
カタログ1440kgに対して
でした!!