CL7 アコードユーロR ナックル&アーム交換

ナックル曲げでキャンバーの付いてるCL7。
冬使用にするため、ナックルとアーム類を交換します。


リアのアッパーアームのボールジョイントが、ナックルから外れません。
ナックルごと外しです。


カラーごと抜けてしまった、、、


交換後は、アライメントを取って完成です。

ナックル曲げでキャンバーの付いてるCL7。
冬使用にするため、ナックルとアーム類を交換します。
リアのアッパーアームのボールジョイントが、ナックルから外れません。
ナックルごと外しです。
カラーごと抜けてしまった、、、
交換後は、アライメントを取って完成です。
11月28日に行われたミニJOY耐のサポートです。
土曜・日曜を通して、快晴のグッドコンディションで行われた今回のレース。
前日の練習走行でも、各ドライバーがとても良いタイムで周回を重ねておりました。
決勝当日、予選走行に期待が持てました。
しかしここで、まさかのトラブル発生。
タイム計測できずにピットに戻ってきました。
決勝までは多少の時間がありますが、間に合わなければグリット並べません。
トラブルシューティングで、一から問題点を確認していきます。
決勝まで、残り2時間を切ったところで原因が判明。
直ぐに対策を施して、オフィシャルに確認。
無事に決勝グリットに並ぶことが出来ました。
最後尾スタートとなってしまいましたが、ドライバーが頑張って追い上げてくれました。
総合12位・クラス2位で無事に完走してくれました。
皆様お疲れ様でした♪
夏のJOY耐から、冬のミニJOY耐に向けての準備です。
オイル一式と、クーラントを交換します。
足回り等のチェックと、タイヤも数セット組んでおきます。
ドラシャのインナーブーツがきれてしまったので、交換のシビッククーペ。
一緒にエンジンマウントも交換します。
外したマウントは、かなりへたってました。
というよりも削れてる?
ドラシャはパックリ切れてました。
EK4のブレーキオーバーホールです。
今まではリアはASSYで交換してたのですが、もう部品が出ません。
ので、ばらしてシールを交換していきます。
先日、エンジンオーバーホールを行ったEK9。
ヘッドカバーが入ってきましたので、交換です。
クランクプーリー、取れてくれ!!
車高調交換を終えたDC5。
全然回らないクランクプーリーのネジ。
ロングなスピンナーハンドルを、更に伸ばしてチャレンジ。
フルパワーをかけて、パキン!!
やっと回りました!!
これでシール交換ができます。
あと、ヘッドカバーパッキンとエンジンマウントも交換します。
試走後に漏れチェック。
オイル漏れは直ってました♪
車高調交換とオイル漏れ修理でお預かりの、DC5。
リークチェックを塗って見ると、クランクシールから結構漏れてます。
クランクプーリーのネジが全然緩みませんので、先に車高調交換からしていきます。
ブーツも切れてますので、こちらも一緒に交換です。
一緒にリアのブレーキパッドも交換です。
交換後はアライメントを測定して、完成です♪
あとオイル漏れ修理がありますけど。
オイル交換に来ていてただいたEK9。
エレメントも交換なんですが、オイル漏れをしてました。
どこからかというと、純正のオイルクーラーからです。
シリンダーブロックとの間に、Oリングのパッキンがいるので、
そこを交換します。
外したパッキンは、カチカチでした。
DC2のフロントガラスモールと、ルーフモールを交換です。
カウルトップも塗りました。