CL7 アコードユーロR ナックル曲げ加工
 
CL7のナックル曲げ!!
今回も街乗り使用でいきます♪
 
 
 
 
                             
CL7のナックル曲げ!!
今回も街乗り使用でいきます♪
 
 
 
 
                             
エアコンのアイドルプーリーから、ガラガラ音!!
ベアリングが焼き付いてますので、交換です!!
 
 
 
                             
マツダのCX-5に、テレビキットの取り付けです。
走行中でも、見れるやつですね。
早速ナビユニットを外していきます!!
 
 
取り付け完了後は、元に戻して動作確認。
問題なく機能してます♪
 
さて、ミッションを降ろしたCL7。
注文してた部品が入ってきました!!
早速組み立てていきます!!
 
 
 
無事にエンジン掛かりました♪
よかったよかった!!
 
                             
BB5プレリュードの、フロントスタビリンクの交換です。
車検時に切れがあり、指摘されたそうです。
今回は、ブッシュも一緒に交換します!!
 
錆びてるうえに、六角部分がなめってたので、
バイスで咥えてます。
 
 
 
 
これでバッチリ♪
 
エンジン掛からずでレッカー搬送されたCL7。
セルモーターは、オーナー様がリビルトに交換済み。
セルを回すと、空回りしている音が聞こえます。
原因はフライホイールなんですが、どうなってたかというと、
外してからのお楽しみ♪
早速ミッションを降ろします。
 
 
 
 
 
さて、問題のフライホイールはというと、
こちらです!!
 
 
キレイに取れてました♪
こんなのってありますか!?はじめて見ました!!
リングが付いてた部分には、擦れた跡が、、、
これではエンジン掛かりませんよね。
せっかくなので、今回はFD2のフライホイールを入れます。
CL7とFD2はどのくらい違うのか。
このくらい違います。
 
 
写真のはDC5ですが、FD2もこんな感じです。
純正で、社外フライホイールぐらいの穴あきと肉抜きです!!
もちろん重量も軽いので、レスポンスアップが期待出来ますね♪
 
CL7のオイルパンが、割れて!?
オイルが漏れて、滴ってます。
 
とりあえず応急処置したんですが、止まりません。
ので、オイルパン交換です。
付けるのは、TODAレーシング製バッフル付きオイルパンです!!
 
 
表からだと見えずらかったのですが、裏から見るとこんな感じです。
クラック入ってます。
 
 
 
 
CL7は、車高を落とすとオイルパンをヒットしやすいです!!
皆さま、お気を付けください♪
 
本日も、ナックル曲げでCL7のご入庫です。
今回は、幅広ホイールを履かせるために、ギリギリまで曲げます!!
 
レベライザーがぽっきり折れてました。
後期型のは、車高調に取り換えてるとよく折れてるのを見ます。
 
 
 
取り付け後、アライメント調整。
 
 
 
イイ感じに付きました♪
 
先日、フェンダー加工を行ったEP3。
ラジエーターが割れていたために、そのままお預かりになっておりました。
ラジエーターとホースが揃ったので、交換します!!
 
ラジエーターホースがもう出ないので、他車種のを流用します。
微妙に長さが違うので、合わせてからラジエーターを取り付けます。
 
 
最後はエア抜きして、完成です♪
 
本日も、CL7のナックル曲げでご来店いただきました!!
同時に、ドラシャの交換やタイヤの交換も行います!!
 
 
 
ドラシャは左右で交換します。
 
 
ドラシャの交換時、ロアアームのボルトが緩んでいるのを発見。
用心のために、左右のロアアームの締め付けを確認。
 
ナックル曲げ後、組付けてアライメントを調整。
施工前。ほぼ0度。
 
施工後。約2度。
 
街乗りメインのユーザー様でしたので、控えめにしてます。
お次はクラッチペダルの交換です。
 
今回、ユーザー様が強化ペダルを入手。
それに交換します。
 
純正ペダルに溶接が追加されてました。
これはしっかりしてそうです!!
 
最後に諸々確認して、完成です♪