ガレージFKのブログ | garageFK - Part 161

B18C@EF8 エンジン制作①

  
まずはブロックです。

オシャレは足元から?腰下から?

腰下は大事!ってコトで、かなり気合い入れました!

 
まずは洗浄です!

Viprosのパーツクリーナー。役に立ちます。ピカピカです。もちろんそれだけでは無いですけどね。

  

で、ピストン&コンロッドのバランス取り!

ピストン&コンロッドは純正部品を使用します。φ81です。ハイ。

振動の少ないエンジンに仕上げるには、とにかくバランスですよ!N1車両のノウハウを活かして、きっちり合わせました。

 
で、クランクシャフトはWPC加工の上を行く?DLC加工!!やばいコレ!組むと、手で?小指で?クランクがスルスル回ります! w

 メタルもWPC加工♪
メタルクリアランスもN1レースのノウハウできっちり合わせます。  

 
オイルパンは安心の無限製!

 
ヘッドガスケットは文字がカッチョ良い言う理由で、戸田レーシング製!

で、ブロックは完成です!

B20B CR-X エンジンぶろぉ


そもそも、ここ1ヶ月はこの車やってました。Link G4+Atom@EK9だけではありませんwww

が、まったく書いてませんでしたね。。。

2014筑波スーパーバトルに出たB20BのCR-X。

今シーズンに向けて、走り出したタイミングで、なんと痛恨のエンジンブロー!

サーキットガンガン車両では、弱い弱いと言われるB20B改VTEC。しかしながら、ちゃんと作れば、パワーバンドも広く良いエンジンです。

ECUセッティングだけではなく、圧縮比・カム等、機械的セッティングも大事です。

そのノウハウを活かして作った、このエンジンは、搭載して約4年と、かなり持ちました。

で、さらなるタイムアップの為に、選んだニューエンジンは、なんとB18C!

200ccダウンですが、回転パワーで補います!

ギア比、ECUも変更して、トータル性能はアップします!させます!させてみせます!w

トルクもりもりも良いけど、上をぶち回すのも気持ち良い!

乞うご期待!!ってか、出来てる?www

  
  

Link G4+Atom@B18C デュアル燃料テーブル


↑ハイカムの燃料マップです。

実は、燃料マップのグラフ=トルクカーブなんです。

なので、このグラフから、ピークトルクは6500rpm。

8500rpmまでトルク落ちの少ない、ナイスなエンジン!

という事が判ります(自画自賛)w

最大馬力は8500rpm超え!のあたりだと思います。

パワーチェックしなくても、そこまでわかっちゃいますよ♪

で、今回はVTECオンで燃料マップを切り替えます。

ローカムは燃料テーブル1で、

ハイカムは燃料テーブル2で。

2つの燃料マップを見比べて、ナイスなVTECポイントを探ります。


↑ローカムの燃料マップです

燃料マップを2つ作ると、VTECポイントを簡単に変更できるのがメリットです。

燃料マップが1つの場合、A/Fのずれをその都度合わせないといけませんから。

で、2つの燃料マップを見比べると、なんと!4000rpmですでにハイカムが勝ってる!(アクセル全開時)

しかしながら、実走したフィーリング的には、ローカムのパワーある所は活かして、5000rpmかな?って感じなので、とりあえず5000rpmにセットしました。

サーキットで4000rpmにしてどうなのか?

簡単に変更できるので、やってみたいと思います。

NCP91ヴィッツハコ替え

  
NCP91ヴィッツのレースカーをハコ替えです!

1.5チャレンジカップもFITのワンメイクになってしまったので、ナンバー付き車両に変更してます!

TRDのロールバーは、脱着しやすくてサイコーです。

ぱんぱんぱーんって移植完成です! 

 

ローテンプサーモ

  
ヒーター効かない。。。www

水温も65℃で安定。。。

取り外すと、めっちゃローテンプ。。。

純正サーモに交換です。 

 
ラジエータが冷えるって、素晴らしい!

CR-X EF8 ガッチリサポート取り付け

  
EF8に、ガッチリサポート取り付けです!

フロントのAピラー近辺を補強するナイスなアイテムです。良い製品だと思います。
しかし!

取り付けは難易度高いです。。。

 作業性を考えると、フロントフェンダーはマッタ無しで外します!

  
 
で、作業後には、ドアの調整も必要なので、かなり作業レベルは高いです。

で、ドアも調整して、完成です!

いざ試乗すると。。。

ネーミング通り、ガッチリです!!

イー感じですね♪

ビデオカメラステーはコレだ!

  
ツッパリ棒。

サイコーです!

でも、リアシートがあると、棒が長すぎて、前に設置出来ません。。。

もうちょっと前に付けたいですね。

Link G4+Atom@EK9 inもてぎ♪

 最終テストという名目としてw、行って参りました。ツインリンクもてぎ。

Link G4+Atom@EK9、もてぎ初走行です。

結果から言うと、やっぱり最終ラップ近辺でベストラップ!!

  
朝の雨の影響で、路面が、ちょびっと濡れてたんですよ。たぶん。。。

で、ブレーキングびびって190km/h超えず。。。

  
 無題

でも、フル内装の車両にしてはヨカッタという事で♪

ECUのセッティング的には、完成です!

後は、足まわりのセットですね♪

Link G4+Atom@DC2 TC1000リベンジ

  
40秒台、目指してリベンジです。

次なる対戦相手は、定評のある無限レース用ECU!

しかし!

1本目の数周で、ドラシャぶろぉ。。。

いい感じだったのに、残念です m(_ _)m

Link G4+Atom@EK9 TC1000にてテスト

無題

実は作っておりました。Link G4+Atom@EK9。

TC1000にてテストという名目で約一年ぶりにコース1000を走ってきました♪

EK9 街乗り兼用サーキット仕様。

B16B改1800CC

車検とりたて

アシ・デフ・マフラー・フル内装

いわゆるフル内装なんですが、ラジエータをデカくするためにエアコンレス

という車ですw

で、結果は。。。

  
さすが!

3本走った、3本目の最終ラップにベストラップ!! m(_ _)m

エンジンは良いのですが、ヘンタイセッティングが失敗して、まさにヘンタイ。。。