ガレージFKのブログ | garageFK - Part 162

TC1000にてLink ECU@B18Cテスト


筑波サーキット コース1000にて、私がセットしたLink ECUと、いわゆるポン付けECUと、比較テストして来ました!

ポン付けECUとは言っても、今回比較対象に選んだのは私的にオススメするポン付けECU!(しかもrevリミットは9200rpm)

なので、嫌なテストですね!ハイ。

しかしながら、セッティングした私的には、圧倒的にLink ECUの方が良いと思っていますので、ブラシーボを排除する為に?

ドライバーは、当店の小形。

TC1000、2回目+約5年ぶりながら、

条件の良い1本目にベストラップ!と言う素晴らしいドライバーです!(笑)

上の写真は1本目に、一日のベストラップを記録の図ですw

今回の作戦は、

1本目=Link ECU

2本目=社外ECU

3本目=Link ECU

と、交互に走ってテストします。

で、結果はこんな感じでした。
無題

3本目にタイヤが終わってて、タイムが戻らないのは残念でしたが、スピードは戻ってて安心しましたw

『1ヘアピンで回転数が落ちた時が、Linkの方が断然いいですね!』

『アクセルレスポンスがLinkの方が良いんで、めっちゃ楽しいですね!』

外から見ているだけでしたが、まったくその通りでした!(笑)

で、何馬力?と聞かれるので、

で、何km/h?を重視した表を作ってみましたよ!w

Link ECU @B18C ほぼ完成♪

 

linkLink ECU@B18C ほぼ完成♪ってコトで、

確認のために、数々のECUセッティングを手掛ける、ECUエキスパートの金子先生wに試乗して頂きました。

厳しいコメントが来ると思いきや、

スゴイね!

と、お褒めの言葉を頂きました!w

下から上まで、どんな踏み方してもビンビンだね!

全開なんて、計測機を見れば誰でもできるから、

低水温、低回転・高負荷とか、高回転・低負荷とか、いろいろ踏んでみたんだけど、踏み返しのレスポンスもいいし、ちゃんとできてるね!

あああ、ありがとうございます!(笑)

ってコトで、

明日、確認でTC1000にてサーキットテストします。

イイタイム出してもらって、

近日、当店のメニューに追加いたしますよ!(笑)

ホイール割れ

  
左リアタイヤ、パンクしてるっポイからみといて。

で、みると。。。

ホイール割れてる!

新型プリウス!

   
 
激しいデザインですね!

で、燃費は?ってたくさん聞かれるんでしょうね!(笑)

で、何馬力アップ?みたいに(笑)

B18C エンジンOH後

  
ついに、ピストンを組んで、腰下完成♪

シリンダーもピカピカですね!

で、ヘッドを載っけて、完成までもう少しです! 

   

ドラシャぶろぉ

  
なんて、こったい!

インナージョイントの三又が、

真っ二つ!!

パワーあり過ぎ???(笑)

ルノー ルーテシアRS!

  
ししししし新車ですよ!

ブレーキパッド交換&オイル交換させていただきました。

オイルエレメントは、なんと! 

 
へぇ〜!!(笑)

もてぎへGO!

  
ついに、FIT3レースカー、もてぎにてシェイクダウンその2です!(笑)

楽しみです!