S15 シルビア LSD装着
S15シルビアに、LSDを組みます!!


あっという間に降りました♪

今回の車両はターボ車ですので、純正ヘリカルが入っております。
それを、毎度お馴染みのクスコLSDタイプRSに交換です!!


デフを組んだら、乗っけるのもあっという間でした♪

続いては、マフラー交換です。

純正マフラーから、フジツボRM-01Aに交換です♪
シビックのマフラーを見慣れているからか、すごーく太く見えます!!
実際も太いのですが!!

S15シルビアに、LSDを組みます!!
あっという間に降りました♪
今回の車両はターボ車ですので、純正ヘリカルが入っております。
それを、毎度お馴染みのクスコLSDタイプRSに交換です!!
デフを組んだら、乗っけるのもあっという間でした♪
続いては、マフラー交換です。
純正マフラーから、フジツボRM-01Aに交換です♪
シビックのマフラーを見慣れているからか、すごーく太く見えます!!
実際も太いのですが!!
突如ワイパーが動かなくなったGクラス。
色々点検してみると、どうやらモーターは動いてる。
リンケージが外れたのかな?
ところで、この車はどこにいるんだ?ダッシュボードの裏?
とりあえずメーターの裏側を見る。いないな。
じゃあ下かな?
うーん、見えない。
モーター動かして、音を頼りに探すと。
いたー!!
太い配線の束を除けて、さらに奥にいました。
ナットが緩んでリンクが外れただけみたいですので、
緩み止めを塗って取り付けます。
バッチリ動くようになりました!!
しかしこりゃあ大変なとこについてますね。
もし部品交換となったらどうなるんでしょう!?
ダッシュボード外しですかね(汗
磨き終えたCR-Xに、ガラスコーティングを施工していきます。
当店で使用しているのは、G‘ZOXガラスコーティングです♪
ピカピカに仕上がりました!!
施工後は24時間乾燥させます。
乾燥待ちの間に、オイル漏れしているヘッドカバーのパッキンを交換します。
プラグホールの中にまでオイルが入ってました(汗
プラグホールの中をきれいにしてから、カバーを外します。
新品パッキンを付けたら、かどかどに液体ガスケットを塗って
装着!!こちらも乾燥待ちです。
ヘッドの洗浄が終わったEK9。
組立に入ります。
ちゃんと密閉性もチェックします。
燃料タンクはせっかくなのでお色直し♪
大変だと言われている?ボンゴのサーモスタット交換です。
まず、
囲まれすぎて触れません!!
EGRと、パージバルブ?を外していきます。
ようやく見えました。
今度はブラケットが邪魔で取れません!!
で、色々やって何とか外れました。
古いサーモスタットとパッキンを外して、
新品のサーモスタットとパッキンを取り付けて
クーラントを入れた後にエア抜きして、完成です!!
の前に、磨きの作業です。
まずヘッドライト
左右ともに、若干の黄ばみと表面の剥げが気になります。
これをまずキレイにやすります。
均一に、少しずつやすっていきます。
その後、磨くと光ります♪
お次はボンネット。
一番ウォータースポットにやられてます。
クリアが無くならないように、少しずつやすります。
やりすぎると色が出てきてしまうので、要注意です!!
やすった後磨いて、状態を確認。
まだイケそうなら、再度やすります。
そんな感じで、完成です♪
お店の天井までまるわかり♪
しかし半端ない。
まだボディ側の磨きも終わってないのに(汗
頑張って仕上げていきます!!
前回の燃料タンクを洗浄したEK9。
お次は燃料の各ラインを洗浄していきます。
まず、エンジンルーム内にある燃料フィルターから見ます。
出てくる出てくる!!
さすがフィルター、すんごい溜まってる♪
ここもすり抜けるなんて、ほんとやめて欲しいです(汗
お次はタンクからフィルターまでのパイプ。
左側でUターンしてるのがそれです。
お次はインジェクターとデリバリーパイプ。
最後に燃料ポンプ交換です。
右のカップにうけた茶色いのが、燃料ポンプ内から出て来ました。
ハイオクの色じゃないよ!?
インマニもきれいに♪
先日からお預かり中のEK9。
エンジンが掛からなくなった原因は分かったのですが!!
ですが、なぜそーなるかが謎でした。
で、よーく見て見ると燃料を吹いてる辺り。
インジェクターから吸気ポートにネバネバしたものが!!
??なにこれ??
そこで、燃料ポンプを外して中を見てみると、なんか底にいっぱいいる!?
ちょろっと抜いてみました!!
なに??このアメーバみたいのは??
どうやらこれが悪さしてるっぽい。
ので、タンクを降ろして洗浄です!!
洗浄中♪
洗浄後はしっかり乾燥させます!!
エンジンのヘッドも、ばらして洗浄します。
続く
ダイレクトコイルを装着させたEF8でしたが、
なんとオルタネーターが沈黙(チーン)
交換します!!
で、オルタを外すにしても、EFは狭いのですよ!!
そこで左ドラシャ側のセンターシャフトのネジ3本、を外すのですが。
うん、なめてる~(汗よくあります!!ほんとよくあります!!
ですのでヘリサートを埋めて修正します。
これで3本とも、しっかり止まります!!
オルタネーターも交換して、しっかり発電してます♪
店頭販売車の価格が変わりました!!
お求めやすくなっております♪
カーセンサーに掲載しておりますので、是非ご覧ください!