EG6 シビック N1レースカー 走行前準備

明日の筑波サーキットの走行に向けての準備です。




明日の筑波サーキットの走行に向けての準備です。
外装の修復や、水漏れ修理の作業に入ってます。
パワステポンプからオイル漏れのEK4。
ポンプのほかにも、色々な不具合がありますので、
メンテナンスです。
アッパーアームのボールジョイントからのガタ。
オイルパンからもオイル漏れ。
サーキット走行メインのDC5、車検です。
フロントの足回りがガタガタするなー、と思っていたら車高調が緩んでました。
ストラットの車高調はよく緩みやすいので、こまめにチェックしたほうが良いです。
それと、ロアボールジョイントブーツも切れてるので、交換します。
エンジンかからずのCR-X。
車検やメンテナンスのため、お預かりです。
まずエンジンがかからないと、何もできませんので、
そのあたりから見ていきます。
もともとデスビが壊れていて、外されてましたので、
当店にある中古のデスビを付けてみました。
が、かからず。
ひょっとするとタイベルずれてる?
で、カバー外してみると
ずれてる。
めっちゃずれてる!!
びっくりしました!!
とりあえずバルタイを合わせて、圧縮があるか色々チェックしました。
で、ようやくエンジンが掛かって動けるようになったので、
リフトにあげてチェックしていきます。
お次は水漏れ修理です。
おなじみのナックル曲げキャンバー加工です。
目標の値まで、ギリギリイケました!!
ブッシュ交換が終わり、次はマフラー交換です。
が、またしても錆びネジが立ちはだかります。
触媒のネジが全く緩まずです。
もはや6角ですら無い状態。
こういった場合、まずサンダーを用意します。
切ります。
切ります。
これだけで日が暮れそうです。
しかも触媒の中がカーボンまみれ。
びっくりです!!
装着するマフラーは、フジツボのレガリスR。
音質もマイルドで、良いマフラーです♪
ようやくリアのブッシュ交換に行きます。
アーム装着後は、1G締めします。
アライメントも測定します。
ブッシュ交換のEF8。
ガタが出ていたフロントのハブベアリングも交換です。
フロントが終わったので、次はリアです。
ここで恐れていたことが。
ボルトが折れました。
しかも変なとこで折れたので、ロアアームとトレーリングアームが外れない。
そんな時は、切る!!
まずロアアームのブッシュは使わないので、そこでカット。
あとはリアハブを外してバックプレートを外して
サンダーを振り回しやすい状態にしてナット側を切る。
無事に取れました。
これだけで日が暮れちゃいます♪