EF8 CR-X ウォッシャーノズル交換

古くなると、ポキっと折れてしまうウォッシャーノズル。
カチカチになったホースと一緒に交換です!!

古くなると、ポキっと折れてしまうウォッシャーノズル。
カチカチになったホースと一緒に交換です!!
判りずらいですが、EF7です。
LSDが組まれているミッションへ、交換です!!
一緒にフライホイールも交換です。
順調に組みあがってきてます。
いよいよヘッド装着です!!
とりあえずエキマニかけてみました♪
カッコよくなってきました!!
鹿にヒットされて、フェンダーを直したCR-X。
お次はボンネットのへこみを直します。
EG6に新たに、B20B-VTECを搭載します!!
ので、エンジンを作っていきます♪
先日、静岡から引き取ってきたEG6。
まずはエンジン降ろします!!
前回、チェックのためにヘッドを外していたので、
下からポンっと抜きます♪
ヘッドが無いと、ちょっと広く感じます♪
次に乗っけるエンジンは、これかな?
フェンダーの板金が終わったCR-X。
お次は、運転席側からの水漏れをチェック!!
EG2デルソル、なかなか見なくなりましたね。
車検でお預かりです。
ブーツが切れているので、そこを交換と、
ブレーキパッドが前後減って、ローターがガリガリでしたのでそちらも交換します!!
こちらはラックブーツ。
こっちはロアボールジョイントのブーツ。
今回使用するパッドは、ディクセル・エクストラスピード!!
最後にブレーキオイルも交換して、バッチリOK♪
エンジン不調で運ばれてきたCL1。
オーナー様が故障診断しながら、いろいろ部品を交換された模様。
それでも治らなかったらしいです。
で、色々調べさせていただきました。
結果、調子良くなりました♪
最後に、デスビを交換されてますので、
タイミングライトを使って、点火時期を合わせます。
プラグの状態もチェック。
良い感じです♪
FD2のエキマニ交換です!!
K型エンジン搭載車の中で、おそらく一番大変ではないでしょうか!!
錆びてないと良いですが(汗
今回は一緒にセンターパイプも交換します。
まずはセンターパイプから外していこうと思ったら、
やっぱり錆びてました。
触媒と分離出来ません。
ナットもボロボロ、さーてどうしましょ。
こういう時は、迷わずにサンダーで切ります!!
しかしボルト側を生かすために、首の皮一枚で切ります!!
無事にナットが外れたら、ネジ山をちゃんと修正しますよ♪
その後、次の難関であろうセカンダリーパイプ。
コチラは、何とかサンダーを使わずに取れました!!
そしていよいよ、エキマニ外しに入ります。
カウルトップを外して
ようやくエキマニに触れます。
が、ここまでやってもまだ取れないのがFD2!!
お次はメンバーが邪魔します!!
ので、メンバーをちょちょっと下げて、
ガチャガチャ・・ポン♪
やっと取れました!!
今回付けるのは、SPOONのエキマニです。
カッコイイ!!
上からの見た目が、またカッコイイ♪
ですが、またカウルトップを戻すので、見ずらくなります。
これがFD2なんです!!
あと、センターパイプも取り付けて、無事に作業終了です♪