ガレージFKのブログ | garageFK - Part 156

F20Cエンジンオーバーホール その2

  
ヘッドもオーバーホールです!

ポートのカーボンを落として、燃焼室もキレイにしました!

で、ヘッドをパイルダーオン!

  
ロッカーアームシャフトが別体なので、B型エンジンより、ヘッドが軽くて作業性は良好ですw

で、ヘッドボルトも角度締めなのが、素晴らしい!

もうちょっとで完成です!

サイソク!Z702W装着♪

  
サイソクって読むらしいです!w

KENWOODのZ702ワイド装着致しました!

サイソクの名に恥じぬ、高速レスポンス!

慣れればw操作性はサイコーです!

当店では、ナビ取り付けをやって無いイメージだと思いますが、やってます♪

ぱんぱんぱーんって、装着しました!

   
 

EF8 ボンネット交換

  
EF8のボンネット交換です!

家にFRPボンネットあるんですが、車に積めないし、交換するには、どうしたら良いでしょう?

ってコトで、

まず、付いてるボンネットを外して、店にある軽トラで持ち帰りつつ、取りに行って下さい♪

ってコトで、NEWボンネットを持ってきてもらいまして、無事交換完了致しました!

ボンピンもNEWになって、気分一新です!

   
 

アコード CL7 フロントキャンバー曲げ加工

  
シビックに引き続き、アコードCL7もやりました!

シビックと違い、ダブルウィッシュボーンの性能が良いのか?ショックとナックルが近くて?案外キャンバーが付いていきません。

細身の車高調が付いてましたので、限界ギリギリまで曲げました♪

で、3度ちょいですね。

コレで、フロントの外肩減りは大分解消されますね♪

また、  リアは、車高を下げるだけで、ものすごいキャンバーが付いてしまうので、リアも起こしてあげて、トータルで考えると、更に良くなると思います♪ 

 
NSXキャリパーが付いてる!(◎_◎;)

シビックEK4 フロントキャンバー曲げ加工

  
社外のアッパーアームが付いていたのですが、イマイチキャンバーが足りない!ってコトで、キャンバー曲げ加工をご用命頂きました。

で、やっぱりトラブルの元の調整式アームは取り外します。純正アームの方が軽いし♪

で、ノーマルアッパーアームにして、グイグイ曲げて完成です!

F20C エンジンオーバーホール その1

   
やっぱり、オシャレは腰下からスタートです♪

F20Cエンジンは、腰下が2分割、クランクキャップが一体の構造で、コーキング?シーリングもりもりのタイプです。

もりもりのコーキングを剥がすのが、面倒くさいので、オイルストーンを多用です。面が出てるので、キレイになりますね♪

で、ネジ部分はタップをエアラチェで、ぴゅうぃーんって

 コーキングをキレイに取ると、気分良いです。ハイ。

EF9 ドラシャぶろぉ

   
本日、アイドラーズ@もてぎでした。

レース数周、

ばこーん!!!!って、

ドラシャぶろぉですm(_ _)m

 
ポキっとな。。。

2015ver.B18C@EF8 ベスト更新!

   
 
昨日、TC2000行ってきたんだよー。

と、誰に撮ってもらったんですか!という超カッチョ良い写真とともに、こんな写真が届きました。 

 
可夢偉より、ちょっと速いぐらいだよ!w

いや、冗談は置いておいて、なんとTC2000で、

1秒6!

すげー!(◎_◎;)

『おめでとうございます!』

『ありがとうございます。でも、ログみると、まだ出そうなんだよー』

なんと!レロレロ秒も夢ではない!?

今シーズン始まったばかりなので、楽しみですネ!

CAS3号さんのページ

S2000 AP1 エンジンオーバーホール

   
   
AP1のF20Cエンジンも、さすがにオーバーホール時期ですね!

しかし、純正でも高いピストンは、とても純正には見えない、カッチョ良さ♪

そりゃ9000rpm回るさー♪