ガレージFKのブログ | garageFK - Part 146

インプレッサ GC8 !


ご指名買い頂きました!

インプレッサGC8のSTI!

無事故の走行ヒトケタ万km!

​​
シフトレバーが、ガタガタのべろべろだったので、新品にチェンジ!

めっちゃ、シフトしっかりしました!

ヒトケタ万kmなので、エンジンも調子イイし、足回りのガタガタ音も無く、まさしく程度極上ですネ☆

Link Atom Ⅱ@EG6 セッティング!


出来たてホヤホヤのAtomⅡにて、シビックEG6、Link取り付け&セッティング致しました!

でも、いざセッティングの際は、やっぱりFury+WINDOWSタブレットにて行いました。なんでかって言うとー。。。FuryにはA/F計機能が付いてるので、センサー付けて、配線引くだけでA/Fを表示できちゃうワケなんです♪コレを一度やると、アンプ部分と表示器部分に別れたA/F計取り付けは、めちゃメンドイ。ってか、配線多すぎ!w 据え置きならイイんですがネ★

タブレットにA/F表示させれば、8インチなんで、A/F計の表示器なんかより全然見易いし♪

で、セッティング完了後に保存したデータをAtomⅡに送信して完成ーって流れです。

で、さらに、今回はオプションのクラッチスイッチを取り付けまして、フラットシフト=アクセル全開シフトもセッティング致しました!コレでアクセル全開のまま、シフトアップ出来ます♪

サーキットにおける、シフトのロスを大幅に低減できるオススメオプションですよ!


機械的なクラッチスイッチの位置調整。

ソフト的なエンジンパワーの調整。

文字にすると簡単そうですが、結構大変です。。。低いギアと高いギアではパワー?トルクが全然違うので、各ギアでのセッティングが必要です。ってコトは4→5速は。。。。。ってコトですよ!

で、最後に高回転になると、自動的にログを取る様に設定して、完成です♪

Link G4+ Atom Ⅱ !


Link G4+AtomがAtom ⅡにバージョンUP!

なんと防水!

さらに小型、軽量化!

しかも、お値段据え置き♪

iPhone6と比較しても、引けを取りません?

ND5ロードスター NR-A 車高調取り付け


NDロードスターNR-Aに、車高調取り付けです!

今回も、クスコの車高調。ZERO 3 Rをサーキットメインという事でチョイス!

やっぱり、新車ってイイですね〜♪

試乗すると、硬めのアシを取り付けても、めちゃスムース!エンジンは慣らし中という事で回してませんが。。。m(_ _)m

アライメントも、サーキット向けにキャンバー付けてSETしましたヨ!

で、取り外した、純正ビルシュタイン車高調を、

ヤフオクに出品致しましたので、

よろしくお願いしますm(_ _)m

『新車外し』NDロードスター NR-A 純正車高調

DC5 マフラー交換

純正マフラーがステンレスになってから、マフラーは朽ち果てないイメージでした。。。

パイプはサビ無くても、フランジあたりはサビるんですね。。。

ステンレス=朽ち果てない

と、いうのはイメージだったのですがネ。。。

EK9ドアロック不調

シビックEK9。

運転席側のカギをかけても、

助手席側のカギがかからない。

運転席側のカギを開けても、

助手席側のカギが開いてない。。。

故障する場所はスイッチとか、ユニットとか、色々ありますが、今回はコレ。

ドアをロックするリンケージやら、モーターやら。。。

しかも、なかなか取り外すのには、若干テクニックが要りますw

ぱんぱんぱーんって治して、修理後のドアロックの動き、めちゃスムースです!

L15B エンジンオーバーホール


つつついに。FIT3のエンジンをオーバーホール♪

1500ccなのに、めちゃ速い、L15Bエンジン!

B型エンジンの様に、めちゃゴツい内部パーツなんだろうなー?なんて思いつつ、

開けてみると、コンロッドとか案外細い?

コレであんなパワー出るんだー。

へぇーーー!www

で、これからレースカー用に、精密オーバーホールします♪

NB8C ギアオイル臭い。。。


そんな時はココ!

ミッションのシフトレバーのゴムブーツ×2!


10万km超えの車両で、ハードに走ると、

間違いなく切れます。。。

ってか、普通に切れます。。。

車内がギアオイル臭い場合はココですm(_ _)m