ガレージFKのブログ | garageFK - Part 144
DC2 エンジンマウント交換他もろもろ
サーキット仕様のDC2インテRのエンジンマウント交換です!
今までも、アレッ◯スさんの強化エンジンマウントだったのですが、大分お疲れというコトで、交換です。
今回は、私的に大好きなオレンジボールさんの強化エンジンマウント♪
ウレタン?の鬼硬いマウントなので、3点だけで、バッチリ・エンジンを固定出来ます!
が!
エンジンが、脱落しても困るので、脱落防止のマウントは残しておきました!w
で、さらに、シフトミスしやすいってコトで、シフトリンケージ周りをリフレッシュ!
めっちゃカッチリ!
強化エンジンマウントも、合間って新車以上のカッチリ感♪
で、マフラーもボディに当たってましたので、修理!
なんか、マフラー短いです。。。
で、マフラー延長!
切って延長するよりも、フランジ一枚プラス!の我ながらナイスアイデア!でバッチリです!
レースカー S2000 Link ECU取り付け&セッティング
もてぎ・2015JOY耐制覇!昨年はトラブっても、上位に食い込む、めちゃ速マシンのAP1。
その車両にLink ECU取り付け&セッティング!致しました!
エンジンも、黒いヘッドカバーのスゴイやつです。現状でも『体感280馬力はあるかな』と。。。(・Д・)
まずは、Xハーネス作成。
OBDコネクタも付けました♪
で、Link G4+ Furyにて、セッティング開始!
しかし、ナンバー無しの車両は、どうにもならないってコトで、某所のダイナパックにてセッティング!
ダイナパックって、スゴイですね!セッティングするのに、実走と違って、危なく無い!w
で、順調にセッティングが進み、
付いてたECU(もちろんエンジンに合わせてSET済み)と、Link ECUのパワーチェック対決!!
な・な・なんと!
260馬力超えー╰(*´︶`*)╯
付いてたECUでも、とてつもない数値ですが、マージンを大きく残しつつも、全域で勝つコトが出来ました♪
しかし、ダイナパックでの計測なので、スゴイ数値です!係数とかかけると、余裕の300馬力超えなのか???
で、全開パワー以外も、色々やったのが、ちゃんと上手く動くことを確認♪そこはヒミツですw
で、さらに、
VTEC オン・オフのマップを両方作ったので、VTECポイントを次から次へ変えてチェーックっ!
すると、なんとベストなVTECポイントは、
4000rpm!(◎_◎;)
まぁ、アクセル全開時の、このエンジンだけのコトなんでしょうが。。。
しかも、ローカム7000rpmでも、200馬力だって!(◎_◎;)
こりゃ走るのが、楽しみです!
シビック EF9 バネレート変更!
NB8C TC3000動画
TC1000
TC2000
グッドイヤー RSスポーツNEWコンパウンド
今年から、コンパウンド変更したタイヤ、
『グッドイヤー・イーグルRSスポーツ』
をGET!
早速、お遊び車??のロードスターNB8C 後期@純正デフ@Link ECUに装着!
タイヤ組み込み時の感じは、柔らかな感じ。
で、早速、筑波サーキット・コース1000&2000を1日で走行。いわゆる、TC3000ってやつですねw
で、まずはコース1000にて、シェイクダウン。
新品タイヤ履くと、攻め過ぎ?のクセが出て?1本目は取っ散らかりつつも、
42.4と、
わずかに過去ベスト更新(42.6)w
エアだけ調整し、2本目、3本目を走行。
エアを低めにすると、タレずに連続周回できます!で、最終ラップにベスト更新w
42.1!
『滑った後のコントロール性がイイ』と、伺いましたが、
『滑った後も踏むとイイ』と、感じましたw
セッティングは、まんまで走行。
コース1000よりも、タイヤの暖まりが早いのか?タイヤに慣れたのか?めちゃ走り易い!
で、8秒8!
と、いきなり過去ベスト(9秒5)を大幅更新!
2本目は、乗り方がだいぶ慣れて来たので、セットの方向性を探り、終了です。
1日5本走っても、なかなかキレイなタイヤの減り方でしたm(_ _)m