ガレージFKのブログ | garageFK - Part 148
NB8C VVT-i にLink ECU!
ワイヤーインの、Link Fury。
ハーネスだけ作っておけば、たくさんの車で使い回しできるんです。
そもそも、
ヴィッツのレースカーでも、SETしましたが、レースカーって、基本、使う日が限られているし、
ナンバー無いから、乗りたくなってちょっとドライブみたいな事も無いので、
Link付けっぱなしで、車庫にとめておくだけでは、もったいない!
こりゃもう、次から次へ装着して行くしか無い!
って事で、NB8Cのロードスターです。
前期のNB8Cでも良かったのですが、プラグインという、お手軽装着モデルがLinkから販売されていたので、ソコはパス!w
後期のVVT-i付きにしました。
配線を直接繋いでいきました。
ノーマルECUは取り外し、Linkのみで制御。ですが、ノーマルには、すぐ戻せる様にしておきました。
で、ぱんぱんぱーんって行くと思いきや、
ノーマルECU取り外すと、なんとオルタネータが発電しないワナ。。。
オルタネータが、レギュレータ無しのECUにてコントロールされているという、珍しい車!
ノーマルECUも付けようかとも、思いましたが、ノーマルECUに出来る事を、Linkで出来ないワケが無い!って事で、
Linkのみでの動かすにあたり、Linkマイスターな方々に聞きまくりましてw、試行錯誤を繰り返し、Linkのみでのコントロール。成功しました(≧∇≦)ありがとうございますっ
ランエボ9 スポーツ触媒装着
B16B エンジンオーバーホール
シビック EG6 フロントブレーキキャリパーOH
Link ECU+タブレットメーター
S2000 AP1 ミッションオーバーホール
EF9 レベリング済みインジェクター装着♪
EJ7改 B16BにLink G4+Atom!
最新モデルはハコが小さくなりました!
あいぽんのハコみたいにオシャレですw
で、今回のXハーネスもOBD付きバージョン♪
コレにBLITZのタッチブレイン付けちゃいマス!
で、Xハーネスはビス留めして、コネクタの脱着を容易にしました。コレで、ノーマルECUにすぐ戻せます。戻さないけどw。。。
動作確認はしましたが、いざ走っても大丈夫なのか、要確認です。
フライホイールが超軽量なので、負荷が増えると回転落ちてきた時に、エンストし易いですね。
燃料復帰の回転数、アイドルベースポジションあたりを見直して、OK!
サーモスタットが壊れてて、水温上がらないとか、いろいろありましたが、なんとか間に合いそうです!