CL7 アコード Fキャンバー増大加工!

アコードCL7のフロント・キャンバー加工です!
キャンバーを付けるには、車高調の太さが重要です。。。w
いや。本当に。。。(それだけでは無いですが。。。)
ナックルとの距離が近く、あまりキャンバーを付けられない場合もありますので、
事前点検?が必要です。
で、今回はキャンバーMAXで!
ってコトでMAX付けさせて頂きました!

アコードCL7のフロント・キャンバー加工です!
キャンバーを付けるには、車高調の太さが重要です。。。w
いや。本当に。。。(それだけでは無いですが。。。)
ナックルとの距離が近く、あまりキャンバーを付けられない場合もありますので、
事前点検?が必要です。
で、今回はキャンバーMAXで!
ってコトでMAX付けさせて頂きました!
アルトワークス HA36SにLSD装着です!
ミッションをすぱーんって降ろして、分解!
すると、カローラAE111のミッションみたいな3分割。。。
イヤな予感が。。。
しかし!バラしてみると、はめ合いが弱く、手でスルっと抜けます。。。
素晴らしい!w
で、クスコさんのLSD組み込み。リングギアのボルト、サイドシールは新品に。
で、ぱんぱんぱ~んって、装着して試乗!
バキバキ感も無く、イー感じにデフ、効いてます!
ってか、この車、速いデス!
EK9後期型。フロント当て逃げされた!ってコトで修理です。。。
Fバンパー、交換。
F右フェンダー、板金。
コチラは、幸いにも新品部品がありました!
新品バンパーはキレイですね♪
EG6のフロントフェンダー。
新品ありません。中古もありません。。。
たまに中古があっても、高い!
で、修理です。
Fバンパーも切れてますので、修理。
先日、当店にてエンジンOH致しました、DC2。
が!高速道路で、の多重クラッシュに巻き込まれ、前後サンドウィッチに。。。
高速道路の前方で事故があり、
DC2はブレーキで止まるものの、後続車に突っ込まれ、玉突き。。。とのコト。
後ろ、ガッツリ突っ込まれまして、リアゲート開かないし。。。
で、なんとかバラバラに。
フレーム修正機にくわえて、修正します!
が!バックパネルの新品部品、有りません!!!
直線はアクセル全開オンリー!
ダンロップの後の3→4とか、非常にラクです!
右足はアクセル全開のまま、踏ん張れるから!
あんまり踏ん張ると、スロットル折れちゃうかな?w
EG6のABSユニットからブレーキオイル漏れ。
で、ABSユニット撤去&Pバルブ設置しました。
ABS有り・無しで、ブレーキマスターとか、いろいろ部品が違うので、
流用は大変です。。。
で、ブレーキパイプは基本的にオリジナルを使用。
あわない所はコレ。で作成したりして、完成です!
足回りを、微調整。
リア・タイヤをハンコックMに変更。
フラットシフトを、本格投入!
お!コリャ、イケてる!
が、春らしい陽気でw、タイム変わらず。。。
ツッコミ過ぎなのは、直線が速くなったから?w
当店では、ワイヤーインのLink G4+ Furyひとつを、
いろいろな車両に付けてます。
N1レースカーEG6、
N1レースカーNCP13、
ナンバー付きNB8C、
他もろもろw。
車両ごとのデータをPCで、Link ECUと接続して、移し替えるだけ!
で、データ移し替えに便利なシガーライタ・ハーネス作成♪
便利です!
EK9後期@Link ECU@ダイレクトイグニッション。
機種?は、モンスーンにしました。
軽いし、ちっちゃいし、防水だし、
Aコネクタ満載に配線がいるのが、お気に入り!