ハイグリップ・ラジアル入荷!

ダンロップのZ3。
ハンコックのR-S4。
入荷しました。
ラジアルタイヤでサーキット走行する場合のオススメは、この2つかな。。。と。
それぞれ特徴は有りますが、どちらのタイヤも良いです!
ダンロップのZ3。
ハンコックのR-S4。
入荷しました。
ラジアルタイヤでサーキット走行する場合のオススメは、この2つかな。。。と。
それぞれ特徴は有りますが、どちらのタイヤも良いです!
EG6のミッション・フル・オーバーホールです。
バックギアに入りずらい!ってコトですが、クラッチ・クラッチの油圧系統はすでに交換済み。
で、ミッションあけました。
オイルメンテが良く、とてもキレイ♪
確かに、バックのシンクロはちょっと痛そうなので、要交換でした。
で、EG6でも、部品も、かなり欠品?生産終了部品が増えてきました。。。
なので、あるうちに交換作戦を、オススメします!
ベアリング類、全交換。
オイルシール類、全交換。
シンクロ、全交換。
EK9用ヘリカルLSD取り付け。
クラッチ、純正新品。
DC2 インテRにダッシュ逃げ7点式ロールバー装着しました!
色は赤で!
ボディ剛性アップ・安心感アップ・外から見えるバーにヤル気アップ!w
グローブボックスも使えるように、ちゃんと切りましたヨ♪
NBロードスターだと、こんな感じの位置に付けてます。
撮影モード?は、魚眼無効・広角・SuperView。の3モードのうちで、
広角です。
ビデオ安定化は、車載だとオフが良いと思います。
白飛びしないように、EV修正は-1にしてます。
先日のTC1000で、ホイールのオフセット(30→20)を変えて、
ハンドルフィールが、なんかもっさりアンダー(いくらも走ってないけど)。
タイヤかな?で、シビック用のSタイヤを拝借、が、やっぱりもっさりド・アンダー!w
で、1本目は、40秒0。はぁ。。。
ロールし過ぎなのかな?で、バネのプリをかけて伸びないように。
お!以前のフィーリングに近くなり、イケるかも?
で、39秒台!
もうちょい、こねくり回せば、さらに良くなりそうです♪
アコードCL7のフロント・キャンバー加工です!
キャンバーを付けるには、車高調の太さが重要です。。。w
いや。本当に。。。(それだけでは無いですが。。。)
ナックルとの距離が近く、あまりキャンバーを付けられない場合もありますので、
事前点検?が必要です。
で、今回はキャンバーMAXで!
ってコトでMAX付けさせて頂きました!
アルトワークス HA36SにLSD装着です!
ミッションをすぱーんって降ろして、分解!
すると、カローラAE111のミッションみたいな3分割。。。
イヤな予感が。。。
しかし!バラしてみると、はめ合いが弱く、手でスルっと抜けます。。。
素晴らしい!w
で、クスコさんのLSD組み込み。リングギアのボルト、サイドシールは新品に。
で、ぱんぱんぱ~んって、装着して試乗!
バキバキ感も無く、イー感じにデフ、効いてます!
ってか、この車、速いデス!
EK9後期型。フロント当て逃げされた!ってコトで修理です。。。
Fバンパー、交換。
F右フェンダー、板金。
コチラは、幸いにも新品部品がありました!
新品バンパーはキレイですね♪
EG6のフロントフェンダー。
新品ありません。中古もありません。。。
たまに中古があっても、高い!
で、修理です。
Fバンパーも切れてますので、修理。
先日、当店にてエンジンOH致しました、DC2。
が!高速道路で、の多重クラッシュに巻き込まれ、前後サンドウィッチに。。。
高速道路の前方で事故があり、
DC2はブレーキで止まるものの、後続車に突っ込まれ、玉突き。。。とのコト。
後ろ、ガッツリ突っ込まれまして、リアゲート開かないし。。。
で、なんとかバラバラに。
フレーム修正機にくわえて、修正します!
が!バックパネルの新品部品、有りません!!!