シビック EG9 リアトレーリングアーム・ブッシュ交換

車高を落とした車両は、非常にキレやすいです。
トレーリングアームの大きなブッシュ。
車高に合わせて、装着しました!
ゴムにテンションかからないと、乗り心地も良い感じになります!
で、エンジンマウントも全交換しました♪

希少な無限のエンジンマウントです。
硬さもソコソコで良い感じです!
車高を落とした車両は、非常にキレやすいです。
トレーリングアームの大きなブッシュ。
車高に合わせて、装着しました!
ゴムにテンションかからないと、乗り心地も良い感じになります!
で、エンジンマウントも全交換しました♪
希少な無限のエンジンマウントです。
硬さもソコソコで良い感じです!
フロント・ブレーキローター交換。
で、取り外すと、アレ?なんか違う???
EG6用のブレーキローターじゃない???
いや。パッドもローターもEG6だ。。。。
ただ、すり減って、薄いだけ!!!
新品21mm。
使用限度19mmに対して、17mmくらいでした!
非常に作業しやすいです。NB8Cの燃料ポンプ交換。
で、今回はインプレッサ用の燃料ポンプを流用しました。
これで燃料ポンプ的には、300馬力OKです!w
寸法もほぼ同じで、ほぼボルトオン!
EF8のCR-X。クラッチ交換です。
異音が出ていましたので、ミッションを降ろして、
クラッチをチェック。
クラッチ・ディスクぶろぉです。。。
『激しく乗られました?』
『いや。今回は20万km乗りました』
『!!!』
EG6のリア・ブレーキパッド。
あんまり減らないですが、減らないワケではありません!w
で、スライドピン固着してましたので、ヤスリで磨いてOK!
シビックEG6の車検です。
リフトに上げて点検。
ドラシャブーツ切れ。
Fロアアーム・ボールジョイントのブーツ切れ。
で、ドラシャ交換。
が!メッチャ固着で全く抜けない!!!ナイスな工具でも大変ですた。
ボールジョイントのブーツは、ボールジョイントもげると大変だ!
ってコトで、安心のASSY交換しました!
アコードのCL7。エンジンチェックランプ点灯で、O2センサーって言われました。
と、いうコトで入庫。
すると、めっちゃ調子悪そうな状態で、
ご来店。いまにもエンジン止まりそう。。。
3気筒じゃなく、2気筒しかありません。。。
O2もダメかもしれないですが、それ以外もオカシイですね。で、診断機チェック。
すると、うわっ、チェックランプだらけ!
で、エンジン止めると、かからないし。。。。。。
うーん。。。。。。。。。。。。。。
走ると、ものすごい振動するんです。
振動と言えば、ドラシャですかね???
で、正解!他にもFの足回りのボールジョイントがダメですね。
アッパー側がダメ。
で、ドライブシャフト交換する際、ロア側も点検すると、ダメでした。。。
熱害で、グリス切れ→ガッタガタです。。。バックプレート付いてるし、
ブーツも切れてないのに。。。
フロントのボールジョイント。もげるとせっかく交換したドライブシャフトが、
バラバラになって、大変なコトになりますので。要交換でした!
ブースト・コントロール無しの状態・機械式で、0.5キロくらいに調整し、
踏むと、まぁ、速いかなーくらい。。。実際は全然速いんですがね。。。
ターボっていうと、期待値が高いですから!?
で、ブースト・コントロールやって、ブースト0.8キロにすると、
おおおおおお!これぞターボ!って感じになります!w
が!0.8の時点で、燃料ポンプが、まったく足りません。。。
ってコトで、燃料ポンプを交換します!w
目指せ!ブースト1キロ!!
Aimのダッシュメーター。MXP Strada。
PCにて、設定をちょっと変えれば、ブースト計、要らず!
で、ブースト表示OK!
ワーニングというか、数値で、表示色を使い分ければ、視覚的にも、
解りやすい!