ガレージFKのブログ | garageFK - Part 134

CL7 フロント・キャンバー加工 フロント・ナックル曲げ

なんと連日の、CL7 フロント・キャンバー加工です!

ユーロRなCL7は、基本的に車高を落としてもフロント・キャンバーが付きません!

タイプRにするには、フロント・キャンバー加工です!w

で、ぱんぱんぱ~んって、ナックル曲げ!

今回の目標は265-35-18インチ装着!

もちろん、持ち込んで頂いた時は、まったく付きません。

ザ・はみ出しタイヤ!って感じでしたが、

限界ギリギリまでイッた結果!

なんとか装着!!!ってか、良いタイヤ履いてますね♪

 

CL7 フロント・ナックル曲げ フロント・キャンバー加工

CL7のフロント・キャンバー加工しました!

フロント・ナックル曲げでの、ノウハウはナンバーワン!?

車高によってとか、車高調に合わせて、

とか、いろいろ知ってます!w

限界値も解りますし、使用用途に合わせて、どこまで曲げるか。

が、とても大事ですヨ!

DC2 エンジン・オーバーホール!

DC2タイプR。エンジン・オーバーホールです!

先日、DC2のエンジン載せ替えしましたが、

続く時は続きます!

ぱんぱんぱ~んって、エンジンを降ろして、

オーバーホールします!

もてチャンEG6@TC2000 セットダウン

こねくり回し、第一弾?w

先日の『もてぎセット』のままでは、ドライバーのテクニック・気合根性をプラスしても?

出るタイムにも、限界はある?

ので、車に頑張って貰い、タイムアップを目指します!w

で、先日走った時の状態を確認!

車高・アライメント・バネレート。

『なるほど。。。!』

それでは、セットを変えてみます。

まずはバネですかね。。。で、バネを探すと、あるあるアルアルあるある!

14~25Kまで、よりどりみどり!の豊富なバネ!

ここまで豊富だと、悩むなー!www

もてチャンEG6@TC2000 初走行!

ニューカメラで、キレイ♪

あまりの爆音で?マイクがおかしいので、要注意!

カメラ位置がリアよりなので、魚眼無効で撮りました。

N1シビックEG6+Sタイヤ+ホンダのVTEC!

やっぱり刺激的!

刺激的過ぎて、久しぶりだと、全然乗れない!

こねくり回しが、足りてないんだ!

これから徐々に、こねくり回そうと、思います!

2019年 走りの初めは『日光』

ニューカメラで、やっぱりキレイ♪

NBロードスター、まだ熟成を進めた?

まだまだ、こねくり回した?

結果、ベスト更新!

AIMのダッシュメーター。+-Best、日光だと見てるヒマありません!w

 

DC2 インテR エンジン載せ替え♪

DC2 インテRのエンジン載せ替えです。

載せるエンジンはス〇ーンさんの、コンプリートエンジン!

で、ミッションは、このミッションに付いてるLSDを、

あっちのミッション、程度良いので、あっちのミッションに移植してもらって。。。

コレをあっち、ソレをあっちって。

ぱんぱんぱ~んって、載せ替え完了です!

  

S2000 AP1 右側面 板金

AP1の右側面修理です。

右ドア&F右フェンダー交換。

幸いにも、フレーム押されてませんので、ヨカッタです!

EK4 エンジンオイル漏れ修理&ヘリカルLSD取り付け

EK4シビックの、エンジンオイル漏れ修理しつつ、

ミッションを降ろして、タイプR用ヘリカルLSD取り付けです!

エンジンオイルだだ漏れの車両!の、ミッションを降ろしました!w

ビタビタです。w

で、タイプR用ヘリカル装着。機械式に比べると、効きは弱いですが、

なかなか良い効き方をします。ガッチガチの仕様でない限り、

メンテナンス性を含めて考えると、オススメですヨ。

DC2 クラッチ異音→クラッチ交換

インテR DC2ノーマル+αっぽいキレイな車両。

クラッチ繋ぐ時に異音。で試乗。

『うーん、クラッチですかね』

で、クラッチ交換。ってか、ノーマルっぽい車両なのに、

LSDメッチャ効いてます!で、よく見ると、機械式でした♪

で、クラッチ外すと、メタルクラッチ!

で、フライホイール側もガリガリに削れてました。。。

ので、フライホイール本体も要交換。

ドライブシャフトもインボード焼き付き?食いつきで、まったく動かず。。。

ドライブシャフトも要交換。

で、さらに!オイルパンからエンジンオイル漏れもありましたので、修理しました。

せっかくミッション降りてますので、クランクシールも交換!

で、カンペキです!