EK9 テンパチ仕様 Link G4+ プラグインにてセッティング!

先日、当店にてエンジンOHしたEK9。
テンパチ仕様にしたので、やっぱりECUも。。。
で、慣らしを、あっという間に終わらせてもらい、
Linkのプラグイン&CANラムダを装着!
で、当店オリジナルデータをインストールして、試乗。
NEWエンジンは、やっぱり調子イイ!
セッティングも、サクっとイキそうです♪

先日、当店にてエンジンOHしたEK9。
テンパチ仕様にしたので、やっぱりECUも。。。
で、慣らしを、あっという間に終わらせてもらい、
Linkのプラグイン&CANラムダを装着!
で、当店オリジナルデータをインストールして、試乗。
NEWエンジンは、やっぱり調子イイ!
セッティングも、サクっとイキそうです♪
ZZW30のMR-S。白煙もくもくで、オイル消費が激しい!
ってコトで、エンジンを載せ替えました。
実働車の調子の良い1ZZエンジンを降ろして、移植しました♪
搭載後は絶好調ですね!
で、ボディだけになってしまった車には、2ZZエンジンを載せようかな。。。
ってか、エンジンもうあるし!w
シビックEG6のハブベアリング交換交換です!
前後のハブベアリングを交換。
フロントはハブ、ボールジョイントも交換しました。
メンテナンス大事ですね!
EF9のミッション・オーバーホールです!
3速ガリガリのミッション。
延命措置の、高級ギアオイル添加剤入れて、ちょっと良くなったそうですが、
やっぱりダメ!ってことで、オーバーホール!
もちろん部品有りませんので、今回も職人技でオーバーホール!
3速もスコスコになりましたが、バックギアも無音で入るように!!
EFのバックって、新品部品付けても、
ガっとか、ギャーって鳴りやすいんですよね。それが鳴らない!
すげー!w
で、ついでにクランクシールも交換。
で、オイルだだ漏れのパワステを捨てて、重ステ化!
以前に蛍光剤を入れて漏れ箇所をチェックしたら、
ラック・ポンプ・ホース全部の場所でダダ漏れしてましたので、捨てました!w
最後のEF新品?のタイロッド(根本の方)を使い、タイロッドエンドも他車種流用で、
フル新品に。
で、これまた職人技で、ハンドルが極力軽くなるように加工。加工。
これくらいのハンドルの重さなら、慣れれば全然乗れますね♪
B16A。ダイレクト・イグニッション!
Link付けたら、絶対オススメです!K20Aコイル。
デスビが4回点火するところ、ダイレクトだと1回点火が4か所。
なもんで、ドエルタイムが長く取れるのがメリットです。ハイ。
新品デスビ買う値段プラスαで、出来ちゃいます♪
で、燃料ポンプ&燃料フィルターも新品に交換。
燃料ポンプを1回も交換してない車両は、早めの交換をオススメします!
で、試乗。
デスビ仕様でも、乗りましたが、これらを交換後に乗ると、
やっぱり全然違う!
グイグイです!w
音質も良くなって、イー感じです!
純正コンピュータ不調で、Link ECUに交換!
今回もCANラムダ+プラグインECUの黄金SETで装着しました。
エアコン付きなので、エアコンも設定してOK!
で、踏む(高負荷)と、エアコンが自動的に切れる便利な設定もして、
エアコンをオフらなくても、全開走行OKに!
B16B改、1800CC仕様でOH。
最後の?テンパチクランクで1800CC化。
ピストン&コンロッドのバランス取り。トータル重量でピッタリに合わせました♪
B16B改テンパチなので、ホーニングして、
ぱんぱんぱ~んって、腰下完成です!
NDロードスターに、レボリューションさんの「メンバーセンターリングナット」を装着!
ガン鉄なので、非常に装着しやすかったです。
で、純正のメンバーのナットを外すと、メンバーがかなり寄って付いてました!
コレの装着により、気持ちの良いくらい、ど真ん中にメンバーを装着!
アライメントもズレるくらいの移動量でしたので、アライメント合わせて完成です!
で、試乗。おおおおお!こりゃスゴイ!しっかり感!
イー感じです!
いわゆる、これも一部のアンチラグ?で、フラットシフトを導入。
アクセル全開シフトで、ブーストをキープ!(シフト時に0.7)
コリャすごい!
ターボラグ、ほぼ無しで鬼っ速!
イー感じです!!
NBロードスターターボ。
VABインプレッサ用の550CCインジェクターを流用!
インジェクタ交換で、安心してブーストアップ!w
ブースト1.0キロに設定し、ソレに合わせてLink ECUの設定を変更。
インジェクター80パーセント台で、理想的な感じに♪
ブースト1.0キロで、計算上も体感上も300馬力!測ってないけどw
しかも、大容量インジェクターですが、
インジェクタの性能がとても良く、アイドル近辺の低負荷も違和感なく、
むしろ低負荷の性能も向上し、バッチリ!です!