めっちゃカッコいい!!


S2000 AP1のお客様。
久しぶりにオイル交換お願いします!とご来店。
で、ボンネットを開けると、
めちゃカッコイイ!
全部、自分でやったそうです!!ごいすー!!!w
S2000 AP1のお客様。
久しぶりにオイル交換お願いします!とご来店。
で、ボンネットを開けると、
めちゃカッコイイ!
全部、自分でやったそうです!!ごいすー!!!w
シビックEG6用のLink G4+ ECUプラグイン。
プラグインだと、簡単装着のイメージですが、
基板だけでくるので、ちょっと手間がかかります。
まず、純正ECUをバラして、カット!
で、Link基板を、ちょっと削りw装着!
で、CANラムダと接続。
CANラムダは、表示機の無いA/F計ですね。
部品の少ないシンプルな接続。
正確なA/F値をLink ECUに入力(出力?)。
A/Fセンサーのエラー時には、A/Fフィードバックをヤメてくれます。
ので、オススメです!
で、まだ使えてるノーマルECUを、ぶった切っちゃうのは、チョット。。。。。
と、いう方の為に、下取り無しでも、販売できますヨ!
そこそこ暑いので、そろそろっとシェイクダウン!w
@TC1000。
上でのブースト0.6で、7000rpmシフトの確認。
サラっと走って、40秒後半!
無事にシェイクダウンしました♪
バンパー外れてると、わかりずらいです!!
が、結構曲がってます。
ラジエーターやコンデンサーも交換です。
トラストのオイルクーラー取り付け・サンドイッチブロック。
Link Japanオリジナルの温度センサー・圧力センサーを取り付け。
で、こんな感じに配線すればLink ECUに、油温・油圧の取り込みOK!
で、Aimのダッシュメーターに表示!
カッコいい!!
コレで、そろそろ走れるかな。。。
Fブレーキパッドが、剥離?ダメダメでしたので、
ブレーキダクト装着!
新品キャリパー&ローター装着でイイ感じです!
超高性能&超軽量のレース用マフラー。
N1レースカーでは、マフラーがキモですね!
が、マフラーハンガーのところで折れ。。。
びびっと溶接して修理しました!
NCP13のレースカー。ミッション・オーバーホールです。
DC5。インテR。
ブレーキダクト引いて、バックプレート取り外し。
ゴムブーツを保護に銀紙巻いておきました♪
EK9の、フロントキャンバー調整式アッパーアーム。
トラブルが多いので、ノーマルへの交換をオススメしてます。
キャンバーはナックル曲げで調整できますしね!
まだ新しいのに、ゴムブーツがばっちり切れてました。。。