ガレージFKブログ

DC5 インテグラタイプR ミッション各部点検

リングギヤが歯欠けブローしたDC5のミッション。

他にもダメージが無いか点検します。

シンクロリングがちょっと痛そうな見た目。

ちなみにこのミッションのシンクロ。

1-2速がトリプルコーンシンクロ。

3-6速がダブルコーンシンクロ。

という、ハイスペックな設計なんです!!

FD2はまた少し仕様が違います!!

ぱっと見はトリプルもダブルも一緒に見えますが、違いはこちら。

内側キーリングの内側の形状。

こちらがトリプル。

こちらはダブル。

ギヤとの接触面が有るか無いかの違いです。

接触面が多いと、より回転同期がしやすくスムーズなギヤチェンジが可能となります。

ちなみにDC2のミッションは、2速以外はシングルコーンです。

そう考えると、この頃のミッションはスゴイ進化してますね♪

DC5 インテグラタイプR ミッションブロー

さて、異音発生中であったDC5のミッション。

早速開けて確認していきましょう!!

ぱっと見普通と思いきや、こんなところに欠けたギヤの歯が!!

で、ご覧の通りリングギヤが!!

細かい破片も散らばってます。

幸いなのは、ほとんどが中に入っている磁石にくっついていた事。

被害を最小限に抑えてくれてました。

DC5 インテグラタイプR ミッションから異音

ミッションの中からの異音が発生しているDC5。

回転を上げていくと、ガラガラ~ガラガラ~と。

ミッションを降ろして、中身を確認していきます!!

まずメンバーに掛かっている、この無限バンパーを外します。

お次はエンジンルームからシフトワイヤーなどを外していきます!!

エアクリーナーBOXが無いだけで、とても広く感じます。

下に回ってメンバーを降ろします。

メンバーがないと広々してます♪

ミッション降りました!!

次は中身を確認していきます!!

EF8 CR-X エンジンオーバーホール④

いよいよエンジンが搭載されたCR-X。

細かいホース類や配線をつないでいきます!!

部品が出ないホースは切って合わせます!!

スロットルに溜まったのカーボンも除去♪

ラジエーターホースも新品に交換!!

オイルとクーラントを補充して、いよいよエンジンに火が入りました♪

しばらく掛けて、漏れなども大丈夫!!

かと思いきや、いきなり煙が黙々と。

確認すると、クーラント漏れが。

どうやらラジエーターから漏れているよう。

このタイミングで、、、

CL7 アコードユーロR エアコン修理②

エアコンコンプレッサーが届きましたので、取り付けていきます!!

配管のOリングも交換します。

テンショナーのベアリングも動きが渋かったので、こちらも交換します。

ベルトを掛けたらエアコンガスを補充して、完成です♪

CL1 トルネオユーロR ラックエンド交換

CL1トルネオユーロRのラックエンド交換です。

走行中にハンドルがぶれるとの事で、点検したところガタがありました。

ラックエンドからのガタです。

タイロッドエンドを取り外してみると、クタクタ状態。

このラックエンド。

純正品番は既に生産中止との事。

色々調べて、対応出来そうな部品を注文しました。

若干形状が違いますが、取付けは大丈夫!!

長さもバッチリ!!

最後にアライメントを合わせて完成です♪

CL7 アコードユーロR 異音点検からのエアコン修理

エンジンルームから異音がするCL7。

見ていくと、どうやらエアコンコンプレッサーから音がしてるみたいです。

エアコンガスは抜け気味で少ない状態です。

目視で確認できるところですと、高圧側のバルブコアから漏れてます。

エアコンコンプレッサーは交換となります。

まず下からネジ2本を緩めます。

下から出来るのは、ここまでです!!

後は上から、ダイナモとファンを外したら取り出せます。

エアコンコンプレッサー交換と同時に行いたいのが、フィルターの交換です。

コンデンサー横に付いてる筒の中に、フィルターが入ってます。

外すとフィルターと、活性炭が包まれた布が出て来ます。

フィルターにはゴミが詰まってます。

コンデンサーの中も清掃。

コンプレッサーから出たゴミが出て来ます。

コンデンサーか先の配管はキレイな状態。

フィルターでしっかりとゴミが塞き止められてますね。

キレイにしたコンデンサーに、フィルターを取り付けます。

あとはコンプレッサーが届いたら、取り付けていきます♪