ガレージFKブログ

DA6 インテグラ ミッション修理です!!③

さて、LSDの状態が確認出来ましたので、お次はギヤを確認していきます。

一番悪かったのは、やはり3速ギヤです。

シンクロと噛み合う歯が変な摩耗形状。

シンクロスリーブ側も同じ状態です。

他にも2速ギヤ側と。

5速側も同じ状態に。

シンクロは要交換ですね。

ギヤは摩耗が酷い箇所を交換です。

その他の部品は洗浄を開始です!!

シャフトの中などは、汚れの塊が溜まってました。

 

中の磁石にもびっしりと!!

これもキレイにします♪

洗浄が終わったら、組み上げていきます♪

DA6 インテグラ ミッション修理です!!②

さて、今回はLSDの点検もします。

LSDの効きが弱くなってるとの事。

ミッション降ろす前にイニシャルトルクを測ったら、まあまあ有りました。

さて、中はどうなっているでしょうか?

 

パカっと開けてプレートを取り出してみると、歯がぽろぽろと。

あ~、これは確かに効き弱くなりますね。

1枚フリープレートになってました。

幸い他にダメージは無かったので、リペアで済みそうです。

が、問題はこのモデル、だいぶ古いモデルなんですね。

果たしてリペアキットはあるのかな?

お次は各ギヤを確認していきます。

GW中の営業のお知らせ

5月2日(火)~5月5日(金)まで、お休みとさせていただきます。

5月6日(土)からは通常どおり営業いたします。

宜しくお願い致します。

ガレージFK

 

CL7 アコードユーロR ナックル曲げ加工

CL7のナックル曲げ加工です。

今回はアッパーアームも同時に交換します。

CF4のアッパーアームが装着されていたのですが、ボールジョイントにガタが。

そこで純正のアッパーアームへ戻すのですが、長さが違います。

アッパーアームを戻すとナックルが起きるので、キャンバーが減ります。

追加で曲げて、キャンバーを合わせます。

リアに負けないくらいの見た目になりました♪

アライメントを合わせて、完成です♪

EK9 シビックタイプR エンジンマウント交換

EK9のエンジンマウント交換です。

まず交換前の状態では、シフトチェンジの時にレバーに伝わる動きが、

結構大きい状態。

リヤ側のマウントが切れているのは、確認できました。

実際に外してみると、完全に切れてました。

今回付けるのは、SPOON強化エンジンマウントSETです。

次はエンジン側です。

見た目が錆びてますので、固着してないか心配です。

固着してましたが、なんとか外せました。

エンジン側を外したら、忘れずに下のマウントを外します。

ここは後から外そうとすると大変です。

錆びてたネジは錆びを落として、ネジ山修正。

取り付ける時は、先ず下から。

エンジン側を取り付け。

 

上側を取り付けたら、下側も締め付け。

最後にミッション側を変えて完成です♪

交換後は、しっかりかっちり!!

フィーリングも良くなりました♪

CL7 アコードユーロR 減衰コントローラー取り付け

ブッシュ交換と車高調交換を終えたCL7。

今回取り付けたCUSCO・ストリートZERO-Aには、減衰コントローラーのe-con2が取り付け可能。

という事で、e-con2を取り付けていきます!!

フロントのモーターユニット取り付けは、すんなり完了。

リアはアッパー周辺が狭いので、結構大変でした!!

各モーターユニット取り付け後は、コントロールユニットまでの延長コードを繋いで、

作動確認後に収めて完了です♪

CL7 アコードユーロR フルブッシュ交換リア編

フロントが終わったので、お次はリアです。

リアは、交換点数が多い!!

ナックルの2カ所を交換。

なかなかまっすぐ押せず、大変でした。

アームは7カ所交換します。

クスコの車高調がまぶっしい♪

反対側も!!

スタビブッシュも交換。

交換後は一回着地させて、車高を合わせます。

その後アームを1G締めして、アライメントを合わせて完成です♪

ブッシュの山♪

まだ続きます!!

CL7 アコードユーロR フルブッシュ交換フロント編

CL7の足回りブッシュの交換です。

今回はSPOON強化ブッシュに打ち換えていきます!!

まずはフロントから!!

ブッシュはかなりお疲れ状態です。

ショックからもオイルが漏れています。

ショックも交換です。

ダンパーフォークのブッシュはつぶれたまま、戻りません。

新品はご覧の通り真ん中に芯があります。

ロアが終わったら、アッパーを交換します。

ボールジョイントブーツが切れてましたので、一緒に交換。

ショックも新品に。

CUSCO・ストリートZERO-Aです。

青のボディと合いますね♪

スタビリンクとボルダーブッシュも交換。

フロントのホルダーブッシュは、思ってたより交換が大変でした。

次はリアを交換します♪