EG6 シビック フロントハブベアリング交換!!

左フロントのハブガタが出ているEG6。
ハブベアリングの交換です!!

新品ベアリングを圧入完了!!

インナーレースとの辺り面に摩耗跡がありましたので、
ハブ本体も新品に交換です!!

これでバッチリです♪

左フロントのハブガタが出ているEG6。
ハブベアリングの交換です!!
新品ベアリングを圧入完了!!
インナーレースとの辺り面に摩耗跡がありましたので、
ハブ本体も新品に交換です!!
これでバッチリです♪
トゥデイのブレーキマスターを、オーバーホールします!!
そのためには、まず目の前にあるバッテリーを外します。
広くなって、作業しやすくなりました♪
早速外します!!
外すと、シールからフルードの漏れた跡が確認できます。
早速分解します。
中からかなり汚れたフルードが!!
洗浄後、オーバーホールキットを組んでいきます。
ブレーキマスターは完成です♪
次はブレーキホースと、ロアアームブッシュを交換します!!
MR-Sのロールバー取り付けです!!
まずは同時に依頼いただきました、ミッションオイルの交換を。
では改めて、ロールバーを取り付けます。
まず箱から出して、各部品を確認。
今回はダッシュ逃げ4点+サイドバーの仕様です。
シート及び内装と、カーペットを剥がします。
カーペットは再装着はしません。
漢の鉄板剥き出し!!
一旦仮組み。
位置が決まったら、固定の穴を開けていきます。
ロールバーを外して、穴を開けます。
フロア取り付け部を固定しながら、再び組み上げます。
幌の開閉も確認して
シートを取り付けて、サイドバーを装着したら完成です♪
車検でお預りの三菱I(アイ)。
各部の点検・整備を行います!!
フロントのロアアームボールジョイントのブーツが切れている状態。
これでは車検は通りませんので、交換します。
反対側も、ポン!!
車検でお預りのDA6!!
レアな車ですね!!
今回は同時にミッションの調子が悪いので、降ろして点検します♪
CL7のナックル曲げ加工です。
今回はアッパーアームも同時に交換します。
CF4のアッパーアームが装着されていたのですが、ボールジョイントにガタが。
そこで純正のアッパーアームへ戻すのですが、長さが違います。
アッパーアームを戻すとナックルが起きるので、キャンバーが減ります。
追加で曲げて、キャンバーを合わせます。
リアに負けないくらいの見た目になりました♪
アライメントを合わせて、完成です♪
EK9のナックル曲げ加工です。
今回は4度くらいに合わせます。
更に左右で違いがありましたので、近い値に合わせます。
レーシーな角度です♪
EK9のエンジンマウント交換です。
まず交換前の状態では、シフトチェンジの時にレバーに伝わる動きが、
結構大きい状態。
リヤ側のマウントが切れているのは、確認できました。
実際に外してみると、完全に切れてました。
今回付けるのは、SPOON強化エンジンマウントSETです。
次はエンジン側です。
見た目が錆びてますので、固着してないか心配です。
固着してましたが、なんとか外せました。
エンジン側を外したら、忘れずに下のマウントを外します。
ここは後から外そうとすると大変です。
錆びてたネジは錆びを落として、ネジ山修正。
取り付ける時は、先ず下から。
エンジン側を取り付け。
上側を取り付けたら、下側も締め付け。
最後にミッション側を変えて完成です♪
交換後は、しっかりかっちり!!
フィーリングも良くなりました♪
ブッシュ交換と車高調交換を終えたCL7。
今回取り付けたCUSCO・ストリートZERO-Aには、減衰コントローラーのe-con2が取り付け可能。
という事で、e-con2を取り付けていきます!!
フロントのモーターユニット取り付けは、すんなり完了。
リアはアッパー周辺が狭いので、結構大変でした!!
各モーターユニット取り付け後は、コントロールユニットまでの延長コードを繋いで、
作動確認後に収めて完了です♪
フロントが終わったので、お次はリアです。
リアは、交換点数が多い!!
ナックルの2カ所を交換。
なかなかまっすぐ押せず、大変でした。
アームは7カ所交換します。
クスコの車高調がまぶっしい♪
反対側も!!
スタビブッシュも交換。
交換後は一回着地させて、車高を合わせます。
その後アームを1G締めして、アライメントを合わせて完成です♪
ブッシュの山♪
まだ続きます!!