作業 | garageFK - Part 2

EG6 シビック センサー交換&ステアリングラック修理!!

メーターの水温が正しく表示しなくなったEG6。

メーター側のセンサーを交換。

一緒にエンジン制御側の水温センサーも交換。

こちらは問題なく作業終了。

問題はこちら。

お預かり時に、どこからかオイル漏れを起こしていると。

よーく見ると、メンバーにオイル溜まりが。

まさかと思い、ステアリングを切ると、

びちゃびちゃびちゃ!!

あーラックー!!

リビルトは無く、現物修理とのこと。

早速降ろして、修理へドナドナ。

ラックが戻ってくるまでに、もうひと作業。

内側からのロックレバーが、動かなくなったとのこと。

レバー自体に問題はなかったので、ロックユニット側の問題ですね。

取り出して、色々確認。

きちんと作動するようになったので、戻して動作確認。

きちんとロック出来る状態になりました。

後日、修理から無事にラックが戻ってきました♪

装着して完成です♪

ラックの現物修理は、状態によっては修理不可の場合もありますので、

漏れがある場合は、早めに対処しておきたいですね。

CL7 アコードユーロR オイルパン交換!!

CL7のオイルパン交換です。

ご覧の通りですが、メンバーが出っ張ってて下に抜けません。

更にストレーナーが引っかかるので、メンバーを外すくらい降ろさないと、

交換出来ない造りになってます。

メンバーを下から支えながら降ろして、オイルパン取り外し。

付けるのは戸田レーシング製バッフル付き。

バッフルが引っかかるので、更にメンバーを降ろしてやっと取り付け。

メンバー完全に外した方が、楽なのではと思うくらいです。

元に戻して、オイルを入れて漏れ確認してこちらは完了。

ミッション側のマウントが切れてましたので、一緒に交換します。

あとフロントブレーキを、レジェンドキャリパーに交換します。

EG6 シビック アイドリング不良点検!!

アイドリング不良で入庫のEG6。

ハンチングと、異常に高いアイドリング。

まず、2次エアーを吸ってるのはわかったのですが、

そこ以外に???なのが、スロットルとサージタンクの合わせ目を触ると、

回転数が変わるのを発見。

スロットルが異様にキレイなので、一回外してるよう。

外してみると、パッキンが切れてる箇所が。

これでは余分な空気を吸って、合わなくなりますね。

あと調整スクリューがカーボンまみれ。

パッキンは切れたら、新品に交換しましょう。

アイドリングの回転数を合わせたら、点火時期も確認。

その後、シフト廻りの点検をしていたら、

オイル漏れを発見。

ミッションから出てる、ロッドのシールから漏れてました

交換して、完成です!!

CL7 アコードユーロR レギュレーター交換!!

運転席の窓が上がらなくなったCL7。

中でブチっと音がしたとの事ですので、恐らくレギュレーターだろうと。

外すとやっぱり、レギュレーターのワイヤーが切れてました。

新品がまだ出ますので、新品に交換です。

無事に動きました♪

EG2 CR-Xデルソル エキマニ溶接修理!!

エキマニ割れで爆音になったデルソル。

割れたところを修復します。

ステーが割れて、千切れてしまってます。

鉄板をあてがって、穴を塞ぐように溶接。

水に沈めてエア漏れチェック。

大丈夫そうです。

錆び予防で耐熱塗料を吹き付け。

取り付けて、もう一度漏れ確認。

ちゃんと塞がってました!!

CL7 アコードユーロR 燃料ポンプ交換!!

引き続き、CL7のメンテナンス。

お次は燃料系の交換作業です。

まずポンプの交換から。

タンクの中は、錆なく良い状態です。

CL7はポンプユニットと一緒に、フィルターユニットもいます。

こちらも一緒に交換します。

フィルターユニットの中は、黒く汚れたガソリンが溜まってました。

カバーユニットや、レギュレーター、メーターユニットも交換します。

次はインジェクターの交換です。

こちらもまだ新品が出ました。

燃料ポンプリレーとフューズも交換。

こちらはオルタネータ―の交換。

CL7はスペースが広いので、DC5等よりは交換しやすいです。

一通り作業を終えたら、エンジン掛けて漏れ確認。

各部チェックして、完成です♪

EF7 CR-X ラジエーター交換!!

ブレーキを直したEF7。

エンジンを掛けてると、ほんのりと甘い匂いが。

そう、クーラント漏れです!!

ラジエータータンクが割れて、そこから漏れてました。

ホースもパキパキで、再使用できない状態でした。

サーモスタットも交換です。

ラジエーターホースは純正も社外もないので、フレキシブルホースで対応。

長さを合わせてカットして、自在に曲げれます。

クーラントを補充して、エア抜き。

今度こそ、めでたしめでたし♪

FD2 シビックタイプR クーラント漏れ点検!!

水温異常でレッカー搬入のFD2。

どうやらクーラントが抜けのよう。

とりあえず水を入れてみると、1リッター以上入りました。

点検したところ、アルミラジエーター本体からの漏れでした。

幸い、ヘッドガスケットは抜けてませんでしたので、

ラジエーター本体の交換で済みそうです。

ラジエーターを外して、コアサポートを水洗い。

新しいラジエーター装着!!

元がSPOONSPORTのラジエーターで、追加の水温センサーもラジエーターに付いてました。

今回はKOYOのラジエーターで、センサー取り付け部が無いので、

ホースにアダプターを咬ませます。

取り付け完了したら、クーラントを補充して、

エア抜きと漏れ確認して、完成です♪

EF8 CR-X 窓が上がらない点検!!

窓が下がるんだけど、上がらなくなったCR-X。

とりあえずモーターを点検。

モーター単体では、ちゃんと上下に動いてくれてます。

次にスイッチの導通確認。

下側の電源は問題なく、上側にスイッチを押すと切れる。

原因はスイッチにありました。

スイッチを交換したら、問題なく動きました。

次にブレーキパッドとローターを交換。

ローターは小さいクラックがびっしり。

最悪割れてしまうと、ブレーキロックを起こしますので、

交換しましょう。