DC2 インテグラタイプR 燃料タンク交換!!

エンジン掛からずでご入庫のDC2。
燃料ポンプが動いてない状態でした。リレーはちゃんと動いてます。
外したポンプを見ると、錆びまみれ。
そしてタンクの中も錆びが溜まってました。

ポンプステーも。


タンクは程度の良い中古に交換。
と言っても外装は錆びてますので、塗装してキレイに。

中はなかなか♪

乗っけて漏れ確認して、完成です♪


エンジン掛からずでご入庫のDC2。
燃料ポンプが動いてない状態でした。リレーはちゃんと動いてます。
外したポンプを見ると、錆びまみれ。
そしてタンクの中も錆びが溜まってました。

ポンプステーも。


タンクは程度の良い中古に交換。
と言っても外装は錆びてますので、塗装してキレイに。

中はなかなか♪

乗っけて漏れ確認して、完成です♪


EG6のパワステフルード漏れの修理です。
漏れていた箇所は、前面の配管ホース。
ここを交換します。
お次はファンが回らないの点検です。
まずこの怪しい配線を直します。


結果は、ファンスイッチそのものがダメでした!!
サーモスタットと一緒に交換します。

交換後は、しっかりとファンが回ってくれました♪
A・錆びと戦うEF8・CR-Xでした!!







B型エンジンの泣き所、デスビ。
点火しないでエンジンが掛からなくなった車両に、
TMワークス社製ダイレクトコイルKITを取り付けます!!


純正ECUのままで、ダイレクトコイル化出来るなんて、
凄すぎます♪


コペンのKFエンジンで、チェーンカバーの交換です。
なぜチェーンカバーを交換するのか?
その答えはコチラ!!

オイルエレメントの所に、サンドイッチブロックを挟んでたんですが、
センターボルトが根元からポキっと折れてしまったと!!
アルミ一体型になってますので、チェーンカバーASSY交換となりました!!
付属部品を取り外して、外せるかと思いきや外れず。
どうやらオイルパンも外さないといけないようです。

オイルパンを外したら、ストレーナーがこんな位置に。
これは外せませんね。


カバーを取り付ける前に、各部のコーキングをきれいに落とします。



新しく液体パッキンを塗って装着!!

一日乾燥させて、エンジンオイルとクーラントを入れて、
漏れ確認して完成です♪


エンジンを載せたEK9ですが、ラジエーターからの水漏れ発生。
ラジエーター交換となりました。

あとはラックエンドのガタもありましたので、こちらも交換します。


オイル漏れしているEK9。
オイルクーラーの所から発生してますので、ここのOリングを交換します!!



交換後はエンジンを掛けて、漏れ確認!!
OK♪


CL7のクラッチ油圧交換と、クラッチペダル交換です。

ペダルは強化品です!!



CL7のセルモーターを交換します。
K型のセルモーターはインマニの下にいますので、取りずらいです。


リビルトのセルモーターに交換!!
一緒にノックセンサーも交換です!!

次はウォーターポンプを交換します。
ガラガラ音が出ているため、完全ブローする前に交換となりました。


交換後はクーラントを入れてエア抜き作業。
漏れも確認して完成です♪


ミッションを降ろしたアルトの、シールを交換していきます。
ドラシャとトランスファーが入る所ですね。

クラッチとカバー、パイロットベアリングを交換。

クラッチワイヤーとレリーズベアリングも交換。


交換を終えたらミッションを載せていきます!!

ファンベルトとテンショナープーリーを交換。


こちらはコイルとプラグです。


オイル漏れを確認後、ブレーキフルードを交換して完成です♪
