FD3S RX-7 車検整備
車検でお預かりのRX-7。
ブレーキや足回りをチェックです!!
あとオーナー様から、プラグもチェックして欲しいとのこと。
で、プラグを外して見てみると、
少しわかりずらいですが、右のプラグが少し溶けてます。
そのせいで、プラギャップも広がってます。
これは交換です。
エンジン不調の原因にもなりますので、定期的にチェックしたほうが良いですね。
車検でお預かりのRX-7。
ブレーキや足回りをチェックです!!
あとオーナー様から、プラグもチェックして欲しいとのこと。
で、プラグを外して見てみると、
少しわかりずらいですが、右のプラグが少し溶けてます。
そのせいで、プラギャップも広がってます。
これは交換です。
エンジン不調の原因にもなりますので、定期的にチェックしたほうが良いですね。

バッテリーが上がって、エンジンが止まってしまったライフ。
どうやらオルタネーターがダメみたいです。
オルタネーター交換なんですが、エンジンルームが狭いです。


まず上からは抜けないので、下から抜こうとします。
が、ドラシャが邪魔して抜けません。


ドラシャを抜いてしまえば、広くなります。
これなら無理せずにオルタネーターを交換できます!!

電スロ@FD2・K20A@EK9。Link G4Xにて実走セッティング!
VTECオン側 5500rpm
VTECオフ側 4000rpm
REVリミット 8400rpm
電動ファン 86℃
エアコン 無し
って、感じです。
Linkの電スロ制御が、レスポンスが非常に良くて、めっちゃ、ぶんぶん!w
電スロのイメージ変わりますね。
機械式のスロットルより、ぶんぶん!
で、めっちゃ危ないw
なので、スロコン機能でスロットルマップをエコモード作って、完成です!
K20A+Link G4Xサイコーですね!
内装ドンガラのDC2。
内装の取り付けと、電装品の取り付けを行っていきます!!
EK9エアコン不調の修理です!
コンプレッサーONで、うわっ。重っ。
だったのが、治りました!✨

K20Aコイルプレート&デスビレス用キャップ装着で、
めっちゃカッコイイー!
プラグインにして、すっきり装着、
完成です!


VTECオン側 5800rpm
VTECオフ側 4500rpm
REVリミット 9000rpm
電動ファン 86℃
エアコン OK
って、感じです。
ノック制御も、ヘビーノックしか拾えない?古臭いノックセンサーから、今時のモノに変更。ちょろノックもシビアに拾うようにして、点火時期を各気筒で制御!
めっさ、イー感じです!

EK9後期にLink ECUを付けるには、エンジンハーネスを前期に変換してーの、
EK9前期用Linkのプラグインがお得です!
変換ハーネスを使うのも、イイのですが、
配線加工で、そのまま使った方がオシャレです!



レジェンドキャリパーを付けてるCL7。
ブレーキパッドを交換です。
裏板のシムに矢印が。
なるほど、回転方向か!!
ADVICS製のパッドです。
お次は、シフターを交換します。
今回取り付けるのは、こちらの海外製品!!
カッコイイ!!
とりあえず純正を外して
ワイヤーの向きが純正と違ったりしてますが、
合わせて装着!!
カバーがつけられると、見た目はわからなくなります。
純正と比べると、結構ショートで手ごたえもカッチリしてました♪