ガレージFKのブログ | garageFK - Part 11

ZZW30 MR-S サイドブレーキワイヤー交換!!

サイドブレーキの効きが甘くなったMR-S。

ワイヤーを交換するのですが、これが中々の作業となります。

まず、シートを両側外します。

こうすることで、各段に車内が広くなります。

燃料タンクを少し降ろしますので、配線のコネクターを外しておきます。

センターコンソールも外しておきます。

あとは下回りです。

キャリパーからワイヤーを外します。

あとはちょっとづつ燃料タンクを下げて、フレームに止まってるワイヤーを外します。

外したら、逆の手順で付けていきます。

付けるときの方が、3割増しで難しい感じします。

レバーのワイヤーも交換します。

ワイヤーを付けたら、レバーを調整して完成です♪

EF7 CR-X ラジエーター交換!!

ブレーキを直したEF7。

エンジンを掛けてると、ほんのりと甘い匂いが。

そう、クーラント漏れです!!

ラジエータータンクが割れて、そこから漏れてました。

ホースもパキパキで、再使用できない状態でした。

サーモスタットも交換です。

ラジエーターホースは純正も社外もないので、フレキシブルホースで対応。

長さを合わせてカットして、自在に曲げれます。

クーラントを補充して、エア抜き。

今度こそ、めでたしめでたし♪

EF7 CR-X ブレーキフルード漏れ!!

作業で入庫したEF7。

入庫時に、ブレーキフルードが減るとのことでチェック。

リアキャリパーかフルード漏れが。

キャリパーもなのですが、年数経ってますので、

マスターシリンダーなども、手を入れていくことにしました。

ブレーキマスターからも、漏れ始めてました。

Pバルブも一緒に交換します。

ここも古くなってくると、漏れてきます。

マスターはシールキットを使って、オーバーホール。

次にキャリパーのオーバーホール。

こちらもシールキットを使います。

取り付けたら、フルードを流してエア抜きします。

もともとご依頼いただいてた、プラグの交換。

ZCエンジンは、旧JIS規格ですので、

B型とはプラグの長さが微妙に違います。

交換の際は、お気を付けを。

左がZCのプラグ、右がB型のプラグ。

ブレーキも直って、めでたしめでたし♪

で、終わらないのがEFなのでした。

続きます!!

FD2 シビックタイプR 車検整備!!

ラジエーター交換をしたFD2。

ちょうど車検時期でしたので、一緒に車検も行いました。

今回、プラグ交換をご希望いただいたのですが、FD2はですね、

すんなりとはプラグ交換させてくれないんですよね♪

カウルトップと、その下のプレートを外して、やっと抜けます。

水平対向よりは、まだ楽な方ですが。

プラグ交換の時に、一緒にコイルも交換したいですね。

あとはオイル類の交換です。

FD2の泣き所?

エレメント交換が、やりずらい。

メンバー形状がDC5やCL7と違うので、スペースが狭いのです。

大体オイルが垂れるので、清掃にも時間が掛かります。

ブレーキフルードとクラッチフルードも交換です。

FD2 シビックタイプR クーラント漏れ点検!!

水温異常でレッカー搬入のFD2。

どうやらクーラントが抜けのよう。

とりあえず水を入れてみると、1リッター以上入りました。

点検したところ、アルミラジエーター本体からの漏れでした。

幸い、ヘッドガスケットは抜けてませんでしたので、

ラジエーター本体の交換で済みそうです。

ラジエーターを外して、コアサポートを水洗い。

新しいラジエーター装着!!

元がSPOONSPORTのラジエーターで、追加の水温センサーもラジエーターに付いてました。

今回はKOYOのラジエーターで、センサー取り付け部が無いので、

ホースにアダプターを咬ませます。

取り付け完了したら、クーラントを補充して、

エア抜きと漏れ確認して、完成です♪

EF8 CR-X 燃料ポンプ交換!!

CR-Xの燃料ポンプ交換です。

EF系は燃料タンクを降ろさないと、ポンプ交換出来ません。

まず室内から配線のカプラーを外します。

あとは下から配管諸々を外して、タンクを降ろします。

タンク内は思っていたより、ずっときれいな状態。

ただしフィルターは錆びだらけ。

何十年も経つと、こうなります。

フィルターがあんな状態でしたので、インジェクターもクリーニングします。

ポンプは今回お持込み。

EG等に使うやつですが、EFにはそのままは使えません。

配線のカプラーを取り付けます。

ポンプを元に戻して、タンクを搭載。

始動チェックして、終わりです。

EF8 CR-X 窓が上がらない点検!!

窓が下がるんだけど、上がらなくなったCR-X。

とりあえずモーターを点検。

モーター単体では、ちゃんと上下に動いてくれてます。

次にスイッチの導通確認。

下側の電源は問題なく、上側にスイッチを押すと切れる。

原因はスイッチにありました。

スイッチを交換したら、問題なく動きました。

次にブレーキパッドとローターを交換。

ローターは小さいクラックがびっしり。

最悪割れてしまうと、ブレーキロックを起こしますので、

交換しましょう。

EG9 シビックフェリオ エンジン不調点検!!

エンジン不調で入庫のフェリオ。

色々と交換したみたいですが、不調が改善されなかったそうです。

とりあえずパッと見て怪しいところを、何か所か見てみます。

で、タイベルも交換してあったのですが、どうも怪しいので、

カバーを外して確認。

ん?ずれてる?

上死点に対して、吸排気ともに1コマずつのズレでした。

ズレを戻します。

良くなりはしましたが、まだイマイチ。

インジェクターの動作確認をしたら、2番のインジェクターが動いてない。

外してインマニ内をエアーブローしたら、ガソリンじゃじゃ漏れ。

インジェクターテスターでリークテストしたら、漏れっぱなし。

これはダメですね。

別のインジェクターを用意してもらい、クリーニングして取り付け。

どうも長期間放置してあった車両らしいので、こういうトラブルも起きるのですね。

交換後は、かなり調子良くなりました♪

CL7 アコードユーロR 車検整備!!

車検でお預かりのCL7。

まずヘッドライトが曇ってますので、これの磨き。

ブーツも切れているので、交換します。

こちらはドアのオープンワイヤーが切れており、内側から開けられない状態に。

ワイヤーを交換するために、ロックユニットを取り外します。

ワイヤー交換後は、問題なく開け閉め出来る状態に。

ホーンが鳴らないトラブル。

まず電源が来てないのを確認。

電源は復活しましたが、それでも鳴らない。

あとはホーン本体の問題。

直接動作確認しましたが、鳴らないことを確認。

ホーンを交換して、鳴るようになりました!!