EK9 シビックタイプR エンジンOH その11
エンジンが乗っかりましたので、足回りや補器類を取り付けていきます。
エンジンが掛かって動けるようになったので、
次はリアの足回りと、下周りの塗装なんですが、
ネジは錆びてて折れそうです。
フロアもかなり錆びてます。
エンジンが乗っかりましたので、足回りや補器類を取り付けていきます。
エンジンが掛かって動けるようになったので、
次はリアの足回りと、下周りの塗装なんですが、
ネジは錆びてて折れそうです。
フロアもかなり錆びてます。
先日、サーキットでヒットして、
ハンドルセンターがくるってしまったCD6。
足回りのチェックです。
確かにフロントのアライメントがくるってました。
どこが悪いのか、細かく見ていきます。
エンジンを乗せる前に、エンジンマウントとタイロッドを交換します。
エンジンにミッションを組みます。
クラッチディスクとカバー、レリーズベアリングとパイロットベアリングは、
新品です。
さあ、乗っけます!!
今日は塗装の日です。
エンジンが下りていますので、メンバーを塗装していきます。
足回りを外してますので、タイヤハウスも塗ります。
フレームの錆びてるところも塗ります。
ブッシュ交換したアームも塗ります。
あと少しでエンジンが乗っかると思います!!
タイベルをかけて、タペット調整を行います。
エンジンはひと段落。
続いて、足回りのブッシュを交換します。
フロントのブッシュはエラが付いてるので、切らないといけません。
錆びてると、いつもより1.5倍くらい時間かかって苦労します。
ピストンを組み込みましたので、オイルパンを組付けて、
いよいよヘッドを搭載します。
EF8のエキマニを交換です。
同時に、フロントショックのバネ交換と、
前後ブレーキパッドを交換します。
今回装着するエキマニは、フジツボ製です。
古い車両のエキマニ外しは、色々起こります。
こんなところが腐って折れてたり、
スタッドボルトが折れたり。
エキマニが付けられないので、修正します。
無事に取り付け出来るようになりました!!
お次はバネ交換です。
TODOレーシングのFIGHTEXが装着されてます。
砂利がすごいので、この辺もきれいにします。
ショックのストロークが、いっぱいまで使われてます。
後はブレーキパッドの交換です。
クランクシャフトを組んだので、オイルポンプ等を付けていきます。
お次は、ピストンです。
オイルリングの固着がすごいです。
ピストンは規定値ありますので、きれいにして使います。
メタルが届いたら、組み上げます。
シリンダーブロックや、クランクシャフト等を洗浄します。
洗浄後、組付けに向けて手を加えます。
一通り準備が出来たら、組み上げていきます。
ヘッドピカピカ♪
バルブもきれいにして、シートとすり合わせします。
ナックルは塗装が乾きましたので、ハブとボールジョイントを組んでいきます。