MR-S ZZW30 ボンネット&カウルトップ塗装
リアを修理したMR-S。
今度はフロントのボンネットも塗装します。
一緒にカウルトップと、ヘッドライトもキレイにします。
カウルトップ等、樹脂パーツ用の塗装で塗ります。
艶もそこそこで、キレイになります。
リアを修理したMR-S。
今度はフロントのボンネットも塗装します。
一緒にカウルトップと、ヘッドライトもキレイにします。
カウルトップ等、樹脂パーツ用の塗装で塗ります。
艶もそこそこで、キレイになります。
EK4のナックル曲げ加工。
今回は6度くらいまで曲げます。
8Jもラクラク入ります♪
ワイドバンパーやらフェンダーやらを塗装していく前に、
サフェーサーで下地処理していきます。
サフェーサーを吹いたら、ひたすら水研ぎです。
エアロの取り付けでお預かり中のEG6。
エアコンをフル撤去します。
車内側はエバポレーターの中身だけ外します。
パッと見だとわからない状態になります。
EK3のナックル曲げ加工です。
キャンバーを目いっぱい付けたいとの事なので、
MAX曲げていきます!!
ここで問題が。
タイロッドがガタガタ。
これは要交換ということで、こちらを交換していきます。
キャンバーMAX!!
エアコンが効かなくなってしまったCR-X。
エキスパンションバルブを交換します。
そのためにまず、エバポレーターを外します。
中を開けるとこんな感じです。
EFくらいの車両は、エアコンフィルターが付いてませんので、
ゴミがいっぱい付いてます。
パッキンが無いので、入荷待ちです。
FK8のフロントキャンバーを増すために、キャンバージョイントを取り付けます。
FK8のフロント足廻りは、複雑な形をしてます。
取るのはかなり大変でした。
取り付けるのは、J‘sレーシング製キャンバージョイント。
シムで調整するタイプです。
3パターンありますが、今回は一番キャンバーが付く状態に合わせます。
ローダウンスプリングとの組み合わせですが、結構付きました♪
ドライブシャフトのブーツ切れで入庫のCR-X。
外して動きを確認すると、引っ掛かりがあります。
大事を取って、左右とも交換します。
DC2タイプRのブッシュ交換です。
今回は、一緒にハブも交換します。
1G締めしたら、アライメントを取って完成です♪
開催まであと一か月となりました。
本番に向けて、メンテしていきます♪