GP1 フィット 車検整備
車検整備でお預かりのフィットハイブリッドです。
点検したところ、タイロッドエンドブーツが切れそうになってました。
左右とも交換します。
あとは、ヘッドライトの表面がボロボロになってますので、
磨いてキレイに仕上げます。
車検整備でお預かりのフィットハイブリッドです。
点検したところ、タイロッドエンドブーツが切れそうになってました。
左右とも交換します。
あとは、ヘッドライトの表面がボロボロになってますので、
磨いてキレイに仕上げます。
後ろから雨漏りを起こしている、CR-X。
リアハッチのダンパー取り付け部辺りから、ぽたぽた水が垂れてきます。
怪しいのは、リアハッチ取り付け部か、
ルーフモール下のパネルのつなぎ目です。
ひとつずつ漏れの箇所を塞いでいきます。
降ろしたB16Bエンジン。
ヘッドとブロックをばらして、各部測定です。
まず歪みチェック。
シリンダーの摩耗具合をチェック。
あと、今回使用するピストンも、
4個とも計測します。
新品ピストンも、1/100サイズで差があります。
計測して、各シリンダーに合わせる組み合わせを決めます。
30系のヴェルファイア。
車検でお預かりしました。
点検の結果、リアのブレーキパッドが減ってました。
要交換なのですが、このモデルからは電動パーキング式キャリパー。
果たして、うちの診断機で戻せるのか。
試しにつないでみたら、リリース出来ました!!
無事に交換完了です♪
4ドアのタイプR!!
DB8のドラシャブーツ交換です。
本日は、作業が色々でした!!
DC5は車検の整備。
アルファードは、ドアの板金修理。
先日ヘッドを降ろしたDC2は、エンジンを降ろす事に。
エンジンオーバーホールでお預かりのEK9も、同じくエンジン降ろしです。
降ろしたエンジンは、各部を確認と測定を行っていきます♪
ラジエーター割れで入庫してきたDC2。
クーラントが抜けた状態で、水温計もちょろちょろ上がっていたみたいです。
水を入れた状態で確認したら、う~んガスケット抜けてるな~状態。
ということで、実際にヘッドを外してどの位歪んでいるのか、
確認していきます!!
ミツビシ・スタリオン、の輸出仕様のコンクエストです!!
なかなか見ない車種ですね。
今回は、ドラシャブーツとオイルシールを交換します。
チャージランプ点灯で入庫のbB。
ダイナモがダメかと思ったら、どうやらベルトが切れて外れているみたい。
外れたベルトはボロボロで、崩れたカスがびっしりと付いてました。
清掃もかねて、テンショナーなど一緒に点検します。
新品ベルトを取りつけたら、エンジンを掛けて点検です。
ウォーターポンプが動いてない状態で、エンジンが掛かってましたので、
ヘッドガスケットが抜けてないかも、確認します。
ND5ロードスターに、オイルクーラーを装着します。
この位置に取り付けです。
まずはサンドイッチブロックを取り付けます。
次にコアとホース。
取り付け後にオイル漏れを確認して、完成です♪