作業 | garageFK - Part 18

FD2 シビックタイプR エアクリ交換&アウターハンドル交換

FD2のエアクリーナーBOXの交換です。

取り付けるのは、無限製スポーツエアクリーナーBOXです!!

バンパーの中にある、レゾネーターBOXを外して付属のダクトを付けます。

あとはエンジンルームのBOX側を取り付けて、完成です!!

あとはミッションオイルの交換と

ドアのアウターハンドルの交換です!!

裏からネジで止まってますので、内張りを外しての交換となります。

交換後に動作確認をして、完成です♪

新年からエンジン開けてます!!

去年からお預かり中の、ロードスターのエンジン!!

ベースとして使うブロックをばらして、加工屋さんにお願いします!!

こちらも年末にお預かりしたTODAダンパー。

こちらもオーバーホールをお願いします!!

EF8 CR-X ブレーキパッド交換

ブレーキパッドがかなり減ってしまったEF8。

プロμのパッドに前後交換します。

パッケージが変わってて、最初間違えたのかと思いました!!

あとブレーキフルードも交換です!!

EK9 シビックタイプR オイル漏れ修理 他いろいろ④

完成まであと少し!!

ヘッドカバーを取り付ける前に、タペットクリアランスを調整。

こちらは外す時に折れてしまった、触媒のネジ部分を交換します。

エキマニは割れている箇所を溶接して排気漏れ修理。

エキマニを付けたらエンジンを始動し、漏れチェックをして完成です♪

EK9 シビックタイプR オイル漏れ修理 他いろいろ③

オイル漏れ修理のEK9。

ステアリングラックとホースを取り付けていきます!!

エンジンマウントも交換です。

オイルポンプを取り付けて

クランクシールを取り付けて

オイルパンは無限バッフル付き♪

クラッチ廻りも交換。

パワステポンプもオイルが漏れ始めてるので、こちらはシールを交換。

完成まであと少し!!

EK9 シビックタイプR オイル漏れ修理 他いろいろ②

ミッションを降ろしたEK9。

ここからは、オイルが漏れている箇所を順番に直していきます。

まずタイベルを外して、オイルポンプのシール等チェック!!

漏れ跡がありますね。

こちらはポンプASSYで交換です。

オイルポンプ交換時は、ここのOリングも交換しないと、

漏れの原因になります。

カムシールも交換です。

エンジンの後ろ側は、オイルクーラーパッキンとブローバイタンクのパッキン。

こちらを交換します。

サーキュラーからも漏れてます。

 

まずはヘッド側から交換していきます。

スプールバルブパッキンとサーキュラー。

カムシール。

オイルクーラーのOリング。

ブローバイタンクのパッキン。

今回は一緒にホース類も交換します。

 

ここで、後ろが広いうちにパワステラックとホースの交換。

あとエンジンマウントの交換作業をやっちゃいます!!

EK9 シビックタイプR オイル漏れ修理 他いろいろ

無限のエアロ装着のEK9なんて、滅多にお目にかからなくなりました!!

そんなEK9の、オイル漏れ修理でお預りです。

色々なところから漏れております。

パワステからも漏れております。

まずはミッションを降ろしていきます!!

 

ミニ クーパーS フロントアライメント調整

車高調を付けたので、もっとキャンバー増やしたい!!

という事で、アッパーアームでキャンバー調整をしたいのですが、

この状態ですと、少ししか付きません。

調整用ボルトが、丁度フレーム側に当たって抜けません。

フレームを切ろうかと思うくらいでしたが、どうにかこうにか出来ました!!

DC2 インテグラタイプR ナックル曲げ加工&ハブ交換

調整式アッパーアームでキャンバーをつけたDC2。

残念ながらアームロックしてしまうとのことで、これを解消させるために、

純正アッパーアームへ交換し、ナックル曲げをしてキャンバーを付けます!!

今回、ナックル曲げと一緒にハブベアリングとボールジョイントも、

一緒に交換します!!

イイ感じになりました♪