FD3S RX-7 車検整備!!

車検でご入庫のRX-7♪
各部の点検と、ブレーキパッドが減ってますので、
こちらの交換を行います!!




パッド交換後はブレーキフルードも交換します♪

車検でご入庫のRX-7♪
各部の点検と、ブレーキパッドが減ってますので、
こちらの交換を行います!!
パッド交換後はブレーキフルードも交換します♪
走行中に音が鳴りだしたCR-X。
どうもミッション内部からの音みたいです。
ミッションを降ろして、中を確認していきます。
中は結構な色してました。
今まで一度もミッションは開けてないとのことです。
音の原因はベアリングでした。
一部の部品が生廃ですので、こちらが持っているミッションから外して、
使っていきます。
まずは各部の洗浄です。
ギヤもばらして、各部点検します。
幸いにも、ギヤとシンクロの程度は良好でした。
Y1ミッションは、だいたいガリガリになってる事が多いです。
洗浄したら、組み付けていきます!!
クラッチも交換です。
チェックし終えたら、試乗して各動作確認。
問題なく、音も消えてました♪
ミッションが完成しましたFD2。
同時にハーフシャフトのベアリング交換も行います。
そしてクラッチも交換。
SPOONスポーツクラッチです。
油圧系も一緒に交換します。
準備が出来たので、ミッションを搭載します!!
始動して動作確認後、試走してチェック!!
ギヤの入りも問題なく、オイル漏れも大丈夫♪
完成です♪
さて、まずはケース内から洗浄です。
見ていくと、やはり破片がいくつか残ってます。
ベアリングは外して新品に交換。
ここのブーツも古くなると、よく切れてます。
今回はLSDも交換します。
OS技研のスーパーロックLSD!!
クリアランスを合わせます。
次はギヤをばらして、部品交換と洗浄を行います。
洗浄後、組み付け。
FD2の3-4シンクロは、このようにカーボン材となってます。
5-6シンクロもカーボンです。
各部品の準備が出来たら、組み立てていきます!!
ミッションを載せる前に、まだ交換するところがあります!!
お馴染み!?CL7のナックル曲げです!!
今回も目標値に合わせて、攻めました!!
曲げた後は、アライメントを合わせて完成です♪
降ろしたFD2のミッションを、開けて中を確認していきます!!
ぱっと見は問題なさそうですが、磁石に壊れたパーツが張り付いてました。
見ていくと、4速シンクロキーのリングがいませんでした。
磁石に張り付いてたのはコレですね。
こちら3速側。
通常はこのように、リングがいます。
シンクロハブとスリーブもガリガリでした。
これではギヤの入りは悪くなりますね。
原因が分かりましたので、各部品の洗浄と交換を行っていきます!!
ミッションオーバーホールの依頼でご入庫のFD2。
3速に入れるとき、ガリっとなるとの事。
ミッションを降ろしていきます!!
メンバーを降ろせたら、8割がた勝利ですね!!
ミッション降りました!!
さて、中はどうなっているでしょうか?
ミッション交換時に、クラッチがダメ状態になってたEG6。
フライホイール・カバー・ディスクの3点を交換です!!
Sメタルは、厚みのあるタイプです!!
ミッションを搭載して、完成です♪
エンジン掛からずでレッカー搬送されてきたCL7。
点検していくと、燃料ポンプが動いてない状態でした。
燃料ポンプ自体は、フューズ切れによって動かなかったのですが、
フューズが切れた原因が、燃料ポンプによる可能性がありました。
ので、燃料ポンプを交換していきます!!
CL7の燃料ポンプは、リアシートとトランクの間辺りにあります。
タンク内はキレイな状態でした。
取り出したポンプのストレーナーは、だいぶ汚れておりますね。
中から出たガソリンも、黒ずんでおりますね。
燃料ポンプ・フィルター・レギュレーターを、新品に交換!!
ちなみに、CL7の燃料ポンプはいい値段してます♪
タンクに戻して、エンジンを掛けて漏れ点検。
フューズとポンプリレーも交換!!
これでバッチリです♪
古くなって剥げてきたステッカーを、張替えです!!
もちろん純正のタイプRステッカーです!!
まず古いステッカーを剥がします。
剥がし終えたら、磨いてキレイに。
脱脂してから、ステッカーを貼り付け。
ステッカーがキレイになるだけで、印象が変わります♪