DC2 インテグラタイプR HIDバルブ交換!!

DC2のHIDバルブの交換です。
DC2のはですね、ヘッドライト外さないといけないんですよね。

こちらは切れたバルブ。

こちら新品。

交換後は問題なく点きました♪


DC2のHIDバルブの交換です。
DC2のはですね、ヘッドライト外さないといけないんですよね。

こちらは切れたバルブ。

こちら新品。

交換後は問題なく点きました♪


エンジン掛からずでご入庫のDC2。
燃料ポンプが動いてない状態でした。リレーはちゃんと動いてます。
外したポンプを見ると、錆びまみれ。
そしてタンクの中も錆びが溜まってました。

ポンプステーも。


タンクは程度の良い中古に交換。
と言っても外装は錆びてますので、塗装してキレイに。

中はなかなか♪

乗っけて漏れ確認して、完成です♪

車検でご入庫いただきましたDC2。
まずオイル漏れを起こしている、オイルパンパッキンの交換。

エンジン裏にある、ブリーザーチャンバーもオイル滲みがありましたので、
こちらはホースやOリングを交換。
古いホースは固くなってますので、取るのが大変な場合が多いです。
特に冬場!!

こちらは油圧漏れでクラッチレリーズとホースを交換。
マスターはすでに交換済みとの事で、今回はそのままで。

それからリアトレーリングアームのブッシュの交換。

外したブッシュは完全に切れた状態でした。
無限のブッシュに交換となります。

アーム装着後にアライメントを合わせて、完成です♪

クラッチフルード漏れを起こしたDC2。

マスターシリンダーとレリーズシリンダー、ホースを交換!!
ホースはSPOON製メッシュホースです!!


エンジンが掛からなくなり、運ばれてきたDC2。
走行3.8万キロという低走行車でしたが、月日の流れには抗えなかったようで。
燃料ポンプが動いてなかったので、嫌な予感が。
ポンプユニットを外すと、錆だらけ状態。
タンク内の錆で、燃料も錆び色に。


ポンプを交換しても、タンクが錆びてると同じ症状が起きますので、
燃料タンクも交換します!!


フィルターの中も錆びだらけ。

インジェクターも外して洗浄。


全部交換後、新しく燃料を入れてエンジン始動!!
無事掛かりました!!


エンジンマウントを交換し終えたDC2。
ウォーターポンプとテンショナーを交換したら、タイベルを取り付けます。

オルタネータ―もリビルトに交換。



ラジエーターと一緒に、ホースやサーモスタットも交換。

最後にエア抜きして、完成です♪


丸目顔のDC2です!!
今回タイベル交換でお預りしましたが、その際ラジエーターからのクーラント漏れも発見。
そちらも一緒に交換します!!



あとオルタネータ―の交換と

エンジンマウントも一緒に交換します。

DC2の裏のマウントは、地味に交換しずらい箇所です。

エンジン側マウントを外したら、忘れずに新しいタイベルを通しておきます。



最後にミッション側を交換します。


次はタイベル取り付けの前に、ウォーターポンプを交換します♪

古くなって剥げてきたステッカーを、張替えです!!
もちろん純正のタイプRステッカーです!!
まず古いステッカーを剥がします。

剥がし終えたら、磨いてキレイに。


脱脂してから、ステッカーを貼り付け。



ステッカーがキレイになるだけで、印象が変わります♪


車検でお預かり中のDC2。
お次はクーラントと、ラジエーターホースの交換です!!

ホースアダプターが付いてますので、アッパーホースはカットします。

新しいクーラントを入れる前に、ヒーターコアなどに残ってる、
古いクーラントを洗い流します。


キッチリ水抜きして、ホースを装着します。

入れるのは、WAKO‘Sのヒートブロックプラスです!!

エア抜きして、完成です♪


車検でお預りのDC2。
前後のブレーキパッドが減ってて、ローターも錆びがかなりの状態ですので、
両方とも交換していきます!!


あとブレーキフルードも。

パッド・ローターはDIXELです。




ブレーキフルード交換をして、完成です♪
