EF7 CR-X リアキャリパーシール交換!!
EF7のリアキャリパーシール交換です。

中をばらして洗浄中。


耐熱スプレー塗って、組み立て。


装着してエア抜きして、完成です♪

EF7のリアキャリパーシール交換です。

中をばらして洗浄中。


耐熱スプレー塗って、組み立て。


装着してエア抜きして、完成です♪

フロントキャリパーを終えたので、次はリアブレーキのオーバーホールです。

全部ばらしてキレイに洗浄と、お色直し。

乾いたらシール・ピストン組付け。

装着したらエア抜きして完成です!!
同時にクーラントの交換も。
クーラントには、ワコーズパワークーラントHVを使用。
ハイブリット車向けに開発されたものですが、普通車にも使えます。
耐電食性、消泡性能が高いので、オススメです。
エンジン内を水で洗い流してから、補充してエア抜きします♪

DC2のブレーキオーバーホールです。
今回は、マスターとキャリパーをオーバーホール。
ブレーキホースはメッシュに交換となります。

まずブレーキマスターから。


次にキャリパー。
まずフロントから。


ピストンは状態良好。
きれいにしたら、シールを組みつけていきます。


パッドとローターも同時に交換。


ホースも交換します。

リアブレーキに続きます!!
サイドブレーキの効きが甘くなったMR-S。
ワイヤーを交換するのですが、これが中々の作業となります。

まず、シートを両側外します。
こうすることで、各段に車内が広くなります。
燃料タンクを少し降ろしますので、配線のコネクターを外しておきます。

センターコンソールも外しておきます。

あとは下回りです。
キャリパーからワイヤーを外します。

あとはちょっとづつ燃料タンクを下げて、フレームに止まってるワイヤーを外します。


外したら、逆の手順で付けていきます。
付けるときの方が、3割増しで難しい感じします。

レバーのワイヤーも交換します。


ワイヤーを付けたら、レバーを調整して完成です♪
作業で入庫したEF7。
入庫時に、ブレーキフルードが減るとのことでチェック。
リアキャリパーかフルード漏れが。

キャリパーもなのですが、年数経ってますので、
マスターシリンダーなども、手を入れていくことにしました。

ブレーキマスターからも、漏れ始めてました。


Pバルブも一緒に交換します。
ここも古くなってくると、漏れてきます。


マスターはシールキットを使って、オーバーホール。


次にキャリパーのオーバーホール。
こちらもシールキットを使います。






取り付けたら、フルードを流してエア抜きします。
もともとご依頼いただいてた、プラグの交換。
ZCエンジンは、旧JIS規格ですので、
B型とはプラグの長さが微妙に違います。
交換の際は、お気を付けを。
左がZCのプラグ、右がB型のプラグ。

ブレーキも直って、めでたしめでたし♪
で、終わらないのがEFなのでした。
続きます!!

フリードハイブリットの車検整備です。
ホンダのハイブリット車のブレーキフルード交換は、整備指示通りに行う事が大事。
通常より、少し手間が掛かります。
フロントブレーキホースの劣化で、フルード抜けを起こしたEF5。
まずホースの交換。

ホースを交換して、液圧が掛かるようになって別の問題が発覚。
他の箇所からもフルード漏れが。

リアシリンダーのシールを交換。

お次はマスターシリンダーのシールキットを交換。




それとPバルブの交換。

交換後、エア抜きをしてブレーキの効きを確認。

古くなると、いきなり漏れてくる箇所は、
定期的に漏れ点検しましょう♪

CL7のブレーキ交換です。
その前に、ブーツ切れのドライブシャフトを交換。

フロントは、レジェンドキャリパーです!!
装着前にシール交換。


ローターもビックローターです。
デカい!!
このローターは、車種はわかりませんがレクサスのローターで、
ハブセンター径をホンダ径に拡大したものらしいです。
ローターセンターがしっかり出て、良いですね♪

リアもビックローターです。
これはホンダ系のローターですが、なんの車種でしょう?
見比べると、やっぱりデカい!!

リアキャリパーは新品に。

ブレーキを交換し終えて、次はO2センサーとLAFセンサーを交換。


LAFセンサーのネジ山が潰れてて、新品センサーがつけられない!!

仕方ないので、センサーボスをカットして、
新しいボスを溶接で取り付け。
無事に取り付け終えました♪

ブレーキメンテナンスのEK9。
フロントキャリパーはオーバーホールで、リアはASSY交換。
ブレーキホースはメッシュホースに交換します!!

まずリアから。
左リアは同時にハブ交換も行います。






交換後にエア抜きして、完成です♪
エアコンテンショナーとベルトも交換です!!


ブレーキ油圧が抜けて、フカフカになってしまったCR-X。
ブレーキマスターをオーバーホールします!!



しっかりペダルタッチが戻りました♪
