DC5 インテグラタイプR 車検整備!!

車検でお預りのDC5。
ブレーキ廻りを点検していきます!!

左リアはスライドピンが固着しており、全く動かず。

抜くと中のグリスの油分が無くなった状態に。
そのせいで固着し始めたみたいです。

古いグリスを拭き取って、新しいグリスを付けます。

反対側も同じく点検します。

フロントも同じく。

あとは油脂類を交換して、完了です♪


車検でお預りのDC5。
ブレーキ廻りを点検していきます!!
左リアはスライドピンが固着しており、全く動かず。
抜くと中のグリスの油分が無くなった状態に。
そのせいで固着し始めたみたいです。
古いグリスを拭き取って、新しいグリスを付けます。
反対側も同じく点検します。
フロントも同じく。
あとは油脂類を交換して、完了です♪
ラジエーター交換のDC5。
ラジエーターを取り付ける前に、オルタネータ―を取り付けます。
取り付け後に、ラジエーターを仮付けします。
切れていたエアチューブも、新品に交換です。
クーラントを入れて、エア抜きを行います。
エア抜き後にバンパーを装着して、完成です♪
バンパーを付けると、ラジエーターがほとんど見えません♪
DC5のラジエーター交換です。
ラジエーターと一緒に、サーモスタットも交換します。
そしてラジエーターが無い状態なので、オルタネータ―も交換します。
サーモスタットはSPOONスポーツのローテンプサーモです。
外したサーモスタットは、ラバー部分が砕けてました。
これでバッチリです♪
ミッションを取り付けたので、エンジンを搭載していきます!!
無事にエンジン掛かりました!!
が、しばらくしてアイドリング不調を起こしました!!
FullSizeRender←クリックで動画見れます。
調べていくと、原因はアイドルバルブにありました。
スロットルボディを外し、アイドルバルブを分解して洗浄します。
洗浄後は問題なく作動してくれました!!
FullSizeRender←クリックで動画見れます。
試走チェックして、完成です♪
エンジンブローで降ろしたK20Aエンジン。
幸いヘッド側は大丈夫そうなので、腰下側だけ交換します。
中古の腰下をある程度使える状態にしてから、ヘッドを載せていきます!!
後はミッションも取り付けて、車両に載せます!!
燃料タンク側から、燃料漏れを起こしたDC5。
結構な量が漏れてました。
ポンプ上側のストレーナーからでしたので、交換します!!
若干形状が変わってます。
対策品ですかね?
交換後は漏れ確認!!
大丈夫でした♪
エンジンブローでお預りしていたDC5。
ようやくエンジン降ろします!!
ミッションケースがご臨終だった、DC5。
何とか程度良好な中古ミッションを手に入れました!!
これを載せます!!
レリーズベアリングとシールを交換。
ミッションを載せる前に、ボールジョイントブーツを交換。
オイルで汚れたメンバーもキレイに。
フロント側の切れてるマウントも、交換です。
準備が出来たので、ミッション搭載!!
クーラントも一緒に交換!!
街乗りするので、ヒートブロックプラスを使います。
エア抜きをして、ミッションの動作も確認。
バッチリOKでした♪
さて、ミッションケースが大変な状態のDC5。
ミッションの方は何とか目途がたちましたので、先に別の作業を進めます。
まずヘッドカバーパッキンの交換です。
ヘッドカバーがいないと、奥にアクセスしやすくなるので、
クラッチマスターも交換します。
あとレリーズシリンダーとホースも。
こちらは純正オイルクーラーの、ウォーターホース。
亀裂が入っていて、クーラントが滲んでましたので、
こちらも交換します。
メンバーが下りてると、交換しやすいです。
こっちはクランクリアのオイルシール。
ここもオイルが滲んでましたので、ミッションが下りてる時に交換です。
カバーパッキンを新品に変えて、フィラーキャップのパッキンも交換。
カバーを取り付けて、完了♪
ミッションからうなり音が発生しているDC5。
ミッションを降ろして、中身を確認していきます!!
ミッション御開帳。
全体的に鉄粉汚れが溜まってる状態。
各ベアリングのガタが大きいかな?って感じです。
ケースベアリングも確認。
ここで、カウンター側のベアリングがスポっと取れました。
ここは本来、そんな簡単に取れるところじゃないのですが。
よーく観察すると、何かクラックが入ってるような?
で、こんこんしてみると、ポロっと!?
え~、ケースがダメ状態。
DC5のケースは、新品はもう廃盤。
さて、どうしたものか。