EG6 シビック タイロッドエンドブーツ交換!!

タイロッドブーツ切れのEG6。
ブーツ交換を行います!!

ブーツ交換の際は、グリスも詰め替えます。



タイロッドブーツ切れのEG6。
ブーツ交換を行います!!
ブーツ交換の際は、グリスも詰め替えます。
EG6のクラッチとラジエーターを交換します。
まずクラッチ交換から!!
フライホイールも軽量に!!
クラッチはSメタルKITです!!
ミッションハウジングのネジが渋かったので、ネジ山修正。
ミッションを載せたら、次はラジエーターの交換です!!
ホースは社外ホースなんですが、形と長さが合ってません。
水温センサーアダプターも付けるので、それも踏まえて長さを合わせます。
水温メーターはバイク用らしく、配線の長さが少し足りません。
センサー部の配線を、少し延長。
最後にエア抜きして、完成です♪
EG6のサーモスタットを、交換します。
と思ってたら、そもそもサーモスタットが付いてない車両でした!!
サーモスタット交換ではなく、装着ですね!!
これから寒くなってきても、冷えすぎないようにですね♪
エア抜きして完成です♪
車検でお預りのEGシビック。
点検でブーツ切れを発見したので、交換します。
右側のヘッドライトが黄ばんでたので、磨いてキレイに仕上げます。
ミッション交換時に、クラッチがダメ状態になってたEG6。
フライホイール・カバー・ディスクの3点を交換です!!
Sメタルは、厚みのあるタイプです!!
ミッションを搭載して、完成です♪
だいぶ前からフレーム修正機に加えられてた、EG6。
だいぶ形になってきております!!
ギヤの入りがイマイチという事で、ミッション交換になったEG6。
ミッションを降ろしていきます。
で、降ろす前にクラッチがだいぶ減ってるなぁと感じてましたが、
実際に降ろしたら、もう無いってくらいの見た目。
Rメタルは元々薄型なんですが、これはもう使用限度超えてますね。
追加でクラッチの交換が必要となりましたので、届くまでにハブ交換を先に行います!!
各部品を洗浄して、キレイにしていきます!!
ケースベアリング類は交換します。
ケース内もしっかり洗浄。
カウンターとメインのシャフトに、ギヤを組んでいきます。
ミッションを組んだら、車両に搭載して完成です♪
降ろしたEG6のミッションを、ばらして各部を点検していきます!!
お次は今回のメイン、LSDを組みます♪
デフ交換したら、クリアランスを確認。
車速センサーのギヤも交換。
LSDは準備OK!!
お次は部品を洗浄して、ミッションを組んでいきます!!
EG6にLSDを組み込みます!!
ポンっとミッションを降ろし♪
今回一緒に各ギヤを点検して、交換が必要な個所も交換します!!