帰ってきたB20B-VTEC!!
今年のエンジン今年のうちに!!
という事で、8月にレッカー搬送したEG6のエンジン。
ようやく載りました!!






今年はここまででした!!
今回は燃料系もリフレッシュしてます!!
年明け早々に、火を入れたいと思います!!
今年のエンジン今年のうちに!!
という事で、8月にレッカー搬送したEG6のエンジン。
ようやく載りました!!






今年はここまででした!!
今回は燃料系もリフレッシュしてます!!
年明け早々に、火を入れたいと思います!!

メーターの水温が正しく表示しなくなったEG6。
メーター側のセンサーを交換。
一緒にエンジン制御側の水温センサーも交換。


こちらは問題なく作業終了。
問題はこちら。
お預かり時に、どこからかオイル漏れを起こしていると。
よーく見ると、メンバーにオイル溜まりが。
まさかと思い、ステアリングを切ると、
びちゃびちゃびちゃ!!
あーラックー!!

リビルトは無く、現物修理とのこと。
早速降ろして、修理へドナドナ。

ラックが戻ってくるまでに、もうひと作業。
内側からのロックレバーが、動かなくなったとのこと。

レバー自体に問題はなかったので、ロックユニット側の問題ですね。

取り出して、色々確認。

きちんと作動するようになったので、戻して動作確認。
きちんとロック出来る状態になりました。

後日、修理から無事にラックが戻ってきました♪

装着して完成です♪
ラックの現物修理は、状態によっては修理不可の場合もありますので、
漏れがある場合は、早めに対処しておきたいですね。

車検整備続きです。
センターのタイコが割れており、絶賛排気漏れ状態。
溶接補修します。


下をこすったりすると割れたりしますが、古くなって内部から錆びると、
溶接の繫ぎ目が割れるの多いです。

エンジンマウントは裏側が切れてましたので、交換します。


あと排ガスが怪しいので、インジェクタークリーニング。


これで一通り準備完了。
2名乗車変更もするので、管轄陸運支局に持ち込む予定でしたが、
前日になってトラブル。
調整式レギュレーターから、ガソリン漏れ漏れ。
なぜいま?
中古の純正レギュレーターがあったので、そちらに交換。

何とか完了!!
車検でご入庫のEG6。
色々とやらないといけない箇所があるんですが、何よりもサスペンションが!!
ショックが抜けきっているので、ちょっとの段差でボヨンボヨン!!
乗っていられない状態ですので、交換します。



切れてるブーツ類も交換。
タイロッドエンドはガタが出てましたので、ASSYで交換。


ブレーキマスターからフルード漏れ出してたので、シールキットで交換。

まだ続きます!!
アイドリング不良で入庫のEG6。
ハンチングと、異常に高いアイドリング。
まず、2次エアーを吸ってるのはわかったのですが、
そこ以外に???なのが、スロットルとサージタンクの合わせ目を触ると、
回転数が変わるのを発見。

スロットルが異様にキレイなので、一回外してるよう。
外してみると、パッキンが切れてる箇所が。

これでは余分な空気を吸って、合わなくなりますね。
あと調整スクリューがカーボンまみれ。

パッキンは切れたら、新品に交換しましょう。

アイドリングの回転数を合わせたら、点火時期も確認。

その後、シフト廻りの点検をしていたら、
オイル漏れを発見。

ミッションから出てる、ロッドのシールから漏れてました


交換して、完成です!!

EG6の燃料廻りのリフレッシュ作業です。
インジェクターはクリーニングして噴射チェック。


ポンプとフィルターは交換です。


燃料タンク内はキレイでしたが、フィルター内は真っ黒状態。
しっかりと汚れを取ってましたね。


今回は交換してませんが、メインリレーも一緒に交換するのをオススメします。
取り付けたら、漏れチェックして完成です!!

車検でお預かりのEG6。
ラジエーターからのクーラント漏れが。

古くなると、ホースの差し込み口がパキパキになって、
そこから漏れてきたりします。
早めに交換しておきましょう。

サーモスタットも一緒に交換。

お次はブレーキマスターの交換。
マスターからフルードが漏れてきてます。


取り付け後、エア抜きします。

クラッチフルードも交換。
古いフルードは真っ黒でした。


車検整備でお預りのシビック。
ボンネットが塗装のために旅立ってます!!
今回ベルトが傷んだましたので、ベルト3本を交換します。

その際にエアコンテンショナーから、カラカラと音が出てました。
これを一緒に交換します。



あとはバンパーやサイドステップの黒いところを、樹脂用塗料を使って塗ります!!





黒い箇所がキレイに目立つと、印象が変わりますよ♪
サイドのステッカーも傷んでるのを、貼り替えます。


これ、貼る時もなんですが、古いステッカーを剥がす時が一番緊張します。
塗装をやっつけちゃうとアウトですので。
新品ステッカーを張ると、カッコよくなりますね♪


EG6のパワステフルード漏れの修理です。
漏れていた箇所は、前面の配管ホース。
ここを交換します。
お次はファンが回らないの点検です。
まずこの怪しい配線を直します。


結果は、ファンスイッチそのものがダメでした!!
サーモスタットと一緒に交換します。

交換後は、しっかりとファンが回ってくれました♪

タイロッドブーツ切れのEG6。
ブーツ交換を行います!!

ブーツ交換の際は、グリスも詰め替えます。


